2017年5月21日日曜日

大学生への仕送り方法。我が家はゆうちょ。ゆうちょダイレクトも便利です。


長男が県外の大学に入学が決まった後、生活費の仕送りと、家賃の送金のため、ゆうちょ銀行で長男と私の口座を開設しました。

2019年3月13日
この記事を読んでくださる方がいらっしゃるようなので、もう少しわかりやすくなるように少し修正しました。

2020年3月30日追記あり


長男の口座

通帳

親が保管。

月に1度、生活費5万円(家賃光熱費以外)を郵便局ATMから入金しています。

(家賃光熱費や通信費はあわせて約7万円、夫の口座から引き落とされているので、長男の一人暮らしに約12万円/月かかっていることになります)



カード

長男が持っています。

カードから、生活費を出金。

生活費入金後、長男へLINEで通帳の明細部分の写真を送信しています。
長男のバイトの口座も「ゆうちょ」にしたので、その入金チェックもしているようです。



それから、キャッシュカードはSuica付きにしました。
Suicaをつけてもお金はかかりませんでした。

Suicaカードは静岡で買えなかったのですが、長男はJR東日本で乗車する機会も多いので重宝しているようです。



私の口座

昨年度は、ここから家賃を送金。

(今年度の不動産業者は、主人の口座からの引き落とし)


大家さんの入金口座が、地方銀行とゆうちょ銀行があり、ゆうちょ同士だと送金手数料がかからないので、ゆうちょの口座の方へ送金。

追記・・・手数料はかからない回数に限度があります。送金方法にもよるのでご確認ください。ゆうちょダイレクトだと月5回までです。(2019年3月現在)



4月(初回)は、郵便局のATMで送金の手続きをしました。

近所の郵便局のATMが1つしかないので混んでいた為、5月の家賃からは、ゆうちょダイレクトから大家さんへ送金。


現在、ATMでは入出金のみにしています。



ゆうちょダイレクト

ゆうちょダイレクトは、


・窓口やATMが閉まっている土日や深夜でも取引できる。

・パソコン、スマートフォン、携帯電話、電話・FAXでゆうちょ銀行の口座にアクセスできる。

・電信振替なら、ゆうちょ銀行の口座へ、その瞬間に入金できる。翌日扱いにはならない。

・申し込み無料。

追記・・・現在高・入出金明細の照会もできます。


私はいつもパソコンからアクセス。
2020年3月30日追記・・・
最近はスマホからアクセスしています。


ゆうちょダイレクトの体験版で体験してから申込みました。
詳細は、郵便局のホームページにあります。


それから、安全を考えてトークンも申込みました。

トークンは、一度しか使えないパスワード(ワンタイムパスワード)を生成する機器です。
ゆうちょのトークン

トークンを使用することで、暗証番号を盗みとられることによる不正取引を防ぐことができるそうです。

申し込み料、使用料はかからず(追記…2019年9月に確認したところ7月からト-クンの発行料金がかかるようになっています)、申し込みから約3週間程度で届きました。

2020年3月30日現在、スマホからの送金時も上記のトークンを使用しています。

現在

私の通帳にいつも少し入金しておいて、長男が急にお金が必要になった時、いつでも送金できるようにしています。

家賃の送金時もそうでしたが、ゆうちょダイレクトは、早朝や夜間に自宅から送金できるのでとても便利です。



追記・・・長男以外の送金も便利なのでよく利用しています。

ゆうちょダイレクトにつなげると、それを知らせるメールが届きます。



2020年3月30日追記・・・
長男が就職するのでようやく仕送りが終了します。

先日、社宅に転居。
「給料振込先をゆうちょ銀行にした」と言うので、長男に通帳と印鑑を渡しました。
通帳の住所は実家のままでしたが社宅の住所に変更します。
手続きは長男。

初任給が出るまでの生活費と新生活の準備費は、スマホからゆうちょダイレクトで送金しました。

(関連記事)


0 件のコメント:

コメントを投稿

大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...