2022年11月27日日曜日

薄い付き合い。

今年は災難続きだった長男。

カンピロバクター食中毒で何週間も苦しんだり。

それがやっと治ったころに引っ越しでしたが、楽しみにしていた物件は騒音が酷くてショックを受け、そのせいでまた引っ越ししたりで大変な一年でした・・・

まだ終わってないけど。


そして、今度はコロナ流行以降3度目の濃厚接触者。

「今週は帰省しません」とLINEがありました。


今回は会社の同期がコロナに感染したそうです。

その間、在宅ワークをしたそうですが、騒音の酷い家から引っ越した後で良かった。

もう大丈夫かな?

2回の予防接種のおかげなのか免疫力があるのか、濃厚接触3回とも発症しませんでした。


価値観の合わない近所の友人Sさんに誘われるとウォーキングに行くのですが、長男の濃厚接触の話をしたら「よく(何度も)濃厚接触者になるね」って。

それだけ活動しているから仕方がないと思い、

「Sさんは専業主婦で家に籠っているし、たまにテニスに行くだけだから旦那さんが持って来なければ大丈夫だね。予防接種も3度してるしマスクも完璧にしているし…」

と言ったら、

「うん。旦那が持ってこなければ大丈夫。それからマスクは気に入っていてコロナ流行が終わってもずっとしていたい」

って。汗

こういうところも全く合わない。


ウォーキングは外だし歩きながら前を向いて話す上、お互い調子のよい時に歩いているからマスクなんてする必要ないんだけど…

Sさんは神経質だから、Sさんと歩く時にはマスクが絶対必要。


こういう時には、アベノマスクを分解してもう少し格好を整えて薄~く作り替えたマスクを使用。

この改良マスクは、マスクなんて必要ないけど世間体を気にする場所で使っていて、スースー息ができるから感染予防効果は無いと思われます。

職場もほぼ一人なのでマスクはしていませんが、お客さんが入ってきたり社員が帰って来ると慌ててそのマスクをするのです。

咳き込んだ人が近くにいる時と病院へ行く時は不織布マスクを使用していますが。


改良マスクの使用頻度が高いせいか、薄~いせいなのか、最近ガーゼの真ん中が破けてきてしまったのがありピンチ。

残りのマスクが破けないうちにマスク生活が終わるといいのですが…


Sさんとは近所なのである程度仲良くしておきたい。

ただ、Sさんの言動の何かが引っ掛かるのは確か。

その答えを探しているところなのです。

価値観の違いだけではない気がします。


例えばさっきの長男の濃厚接触者になった話の時の返しの言葉も引っ掛かりました。

それを話す時の声のトーンやマスクの上の目の表情も含めて何か感じる。


他の話題で世間は狭いという話をSさんがし出して・・・

Sさんの娘さんの出身高校がトップ進学校で、Sさんの友だちの旦那さんもその高校の出身だったことを最近知ったという話をした後で、同じ学区で長男と同年代の子が少し前に犯罪でニュースになった話に持っていき、うちの長男がやっていたスポーツと同じ部活だけど「知っている人?」と聞いてきたり。

「○○(長男)と同じ学校ではないから知らない」と答えたけどモヤっとしました。

多分、何とも思わず発している言葉だけに、その深層心理をこちらは感じるわけで。


ランチ仲間のTさんが先日ランチの誘いをしてきましたが、Sさんが断ってきたのをちょっと喜んでいるTさんを見ると、TさんもSさんの何かが引っ掛かっているのかもしれません。


今のところ分かっているのは、言動に謙虚さや思いやりが感じられないところかな。

意地悪ではないのです。

多分、自分のことで一杯一杯なんだと思われます。

知識や情報はあるけど経験が少な過ぎるせいか?

仕事、スポーツ、勉強、遊びなど、全力で打ち込んできたことがないと言うし。

頭でっかちなのです。


だから、今後はこちらのトラブル…特に子ども達の話は極力話題にせず、改良したマスクのように薄~い、薄い話だけにしようかと。

そうすれば、上手く付き合っていけると思います。


程よい距離を保ちながら、時々ここで発散しながら・・・

2022年11月23日水曜日

パートの年末年始の予定。

 まだ11月ですが、もう年末年始のパート仕事の出勤の心配をしています。


年末は仕事でもいいのです。

問題は三が日。

コロナ流行で会っていなかった夫の側の親戚とも来年の年始は短時間で会いそう。

県外から来るからこの機会に会っておきたい。


だから、年始の出勤は避けたいけど、今年の年始はパートのAさんBさんが出てくれたからこの二人には頼めない。

しかも、来年の年始に出勤予定だったCさんは今月末で辞めるから、私の出勤は確定です(泣)

家庭の事情とパートのAさんがきついのが辞める理由だけど、もしかしたら年末年始出勤が負担だったのでは?

なんて思ってしまう。

私もこの時期になると辞めたくなるし…


下の子の最後の大学授業料も払ったし、もういいかな?

と思うけど、仕事に行くとその気持ちが消えるのは、割と好きな仕事だからかもしれません。

マイペースでできて、事務仕事と体を動かす仕事が半々なのが合っているようです。


ただ、年始の出勤は避けたい。

毎年そうだけどお客さんが少なくて超ヒマなのです。

お正月手当がつく上、暇だから出た方がお得なので出たい人はいるかもしれませんが、今のパートメンバーにはそのような人はいません。


それで、ダメ元で社員に聞いてみました。

「三が日は休めませんか?」

と。

そうしたら、

「他の営業所のパートさんで半日だけというところもあるから聞いてみます」

と言うではありませんか!


半日出勤なら親戚とも会えます。

いやぁ~聞いてみるものですね。


そんな訳で年末年始の憂鬱が無くなり、もう少しパート仕事を頑張ろう!

と思ったのでした。

次に辞めたくなるのはGWかな⁈

2022年11月13日日曜日

2拠点生活の長男。勤務地&実家。

 この夏、社宅を出てから新しい住まいの騒音に悩まされていた長男。

約一か月後に転居し少しマシになったけど、やっぱり下の階の人がうるさいらしい。


それで、相変わらず頻繁に帰ってきます。

土日はほぼこちら。

地元の友達とも頻繁に会っています。


騒音がどうのこうの言っているけど、うちも騒がしいと思うんだけどなぁ…

朝から洗濯物を干すために長男の部屋の雨戸を開けたり、夜も誰かしら起きていてガタガタしているのにそれは気にならないと言います。

もしかしたら、知っている人の音はうるさく感じないのかもしれません。


金曜日や月曜日が在宅可能日だとそこまでいます。


長男の勉強机は今一番使用しているかも!

モニターなども置いてバッチリ。

学生時代は殆どコメダ珈琲やマクドナルドで勉強していたので机は物置だったけど、今はとても綺麗。


そうそう、娘も今の方が机を使っていてPCで絵を描いています。



散歩も一緒に行ってなかなか楽しい。

兄妹の会話も楽しそう。


長男の2拠点生活はいつまで続くのか?

県も違うけど車の運転が好きなので移動は苦にならないみたい。


都会と田舎の2拠点生活はよく聞くけど、こういうタイプの2拠点生活もできる時代になってきたんだなぁ・・・

と思ったのでした。

2022年11月4日金曜日

長男の引越しの騒音問題で思った事。

 これまで引っ掛かっていたことが長い時間をかけてわかることがあります。


例えば若い頃、職場の人間関係で上手くいかなかった時期のこと。

入社7年目以降だったかな?

それまでは人間関係が順調でしたが、その少し前に来た上司との相性が悪すぎて大変でした。

その時にはその上司が100%悪いと思っていましたが今でははっきりわかります。

自分も同じ位問題があったことに…

そして、それは両親の考え方の影響が大きかったことに随分時間をかけて気付きました。


そのパターンとは少し違いますが長男のことでわかってきたことがあります。

乳幼児期の夜泣きの原因です。

本当にひどくて、眠いのに寝られない日々が続きました。


それなのに全く起きない夫。

その背中を蹴りたくなったことは今でも忘れません。

蹴らなかっただけ偉い私。


長男が大学に入って一人暮らしをして、キャンパス移動後の賃貸物件で騒音のため、その1年後に引越しました。


そして、就職後の社宅は良かったのですが、少し前、社宅から出た先の新居でも騒音があるので、その約1ヵ月後に引越しました。

遠距離で付き合っている彼女には遊牧民と言われているそうですが・・・


その新居も「今回は我慢はできるけど下の階の音が気になって眠れない日がある」とLINEがきています。汗


長男は音に敏感なのかも?

そう言えば1才の頃、小児科での待ち時間にミニカーで遊んでいる子がいて、ミニカーからブーンと大きな音が出た時に大泣きをしていました。

その時の看護師さんは、

「予防接種されるのをわかっていて泣く子がいるのよ。敏感な子ね。」

と言い、お医者さんは、

「将来を憂いて泣いているんだね」

なんて言っていたけど、確かに将来は心配事ばかりだけど、ミニカーの音が泣いた原因でした。

今思えば夜泣きもミニカーの音で泣いたことも、音に敏感なところが原因だったのかもしれません。


夫はよく寝る子だったと義母は言うし私もよく寝たらしいから長男は誰に似たのかわかりませんが、今頃になって夜泣きの原因がわかった…

という話でした。

大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...