2019年1月29日火曜日

高校へ通うのもあとわずか。荷物を取りに学校へ。


高校3年生の娘、あと少しで家庭学習に入ります。

学校に大量の荷物があるというので、迎えに行きがてら荷物を持って帰りました。

それでも、まだあるらしく、もう一度取りに行かないとなりませんが。


県外の予備校通いで、もう学校に来てない子もちらほらいるらしい。


昨年考えていた志望校だったら、我が家も間もなく県外予備校に行く予定でした。

芸術の大学の最高峰を目指すためにはそのくらいしないと駄目だし、それだけしても入れるかわからないくらいの狭き門。

現役合格は難しい。


1ヶ月くらいマンスリーマンションを借りて予備校へ毎日通い、そのまま前期受験。

その後、中期や後期の宿をとって・・・

などと考えると、へたすると受験だけで100万くらい飛んでいくなぁと思い、のんびり遊んでいる場合ではないことに気づいたのでした。

去年の仕事の収入では全然足りない!

ということで転職したんだった・・・


夫の収入は変えられないけど、自分の方はもう少し増やせると思って。

前の職場は悪くはないけど良くもなかったし。

転職して正解でした。


仕事の内容も収入も今の方がいい。


そうやって準備し始めましたが(準備が遅いw汗)それでも全然足りなそうで、どうしようかと思っていましたが・・・


今年度に入ってから志望校をかえた娘。

変えた理由はいくつかありますが、オープンキャンパスや予備校へ行って、その大学で学ぶことが本当に自分に合っているのか?とじっくり考えた結果らしい。

親から見ても、その大学で学ぶことと娘が目指していることは方向性は同じだが若干ずれてる。

その少しのずれが苦痛になってくるのかもしれません。

受験前に気づいて良かった。



そして、今年度の第一志望の国公立大学の推薦に合格しました。

全部落ちたら、フリーターしながら取りたい資格をとる予定でしたが、そんな心配もなくなり、今は大学入学準備中です。

娘の場合、強みをいかした受験方法だったのですが、学校でも受かるのはなかなか難しいよと言われていたので運が良かったし、その大学に縁があったのだと思います。


夏の三者面談のとき「本当にG大、受けなくていいのですか?」と聞かれ、「G大はオープンキャンパスに行って色々聞いてきましたが、社会人になって受ける人もいるし、浪人生も多くて年齢層も広いので、また、受けたくなったらそのとき受ければいいと思います。」

と答えたら、担任教師も妙に納得していました。


芸術系のほうは、全体的に考え方が違うようで、縛られていないというか自由な感じなんですよね。

G大の人は就活なんて考えてなかったりで。
(最近は考えている人が増えたとも聞きますが)

私の知らない世界。


結局、無難な選択をした娘。

のほほんとしているようで、意外とお堅い考え方なのかもしれません。


同級生の殆どがこれから本番。

みんなが合格することを祈っています。


2019年1月23日水曜日

努力の場所の違いによるセンター試験結果の差。


昨日は学校でセンター試験の自己採点をしてきた娘。

自宅でした結果と大差なし。


長男からLINEでセンター試験はどうだったか聞かれたので、点数を伝えたら、

「ぼちぼちだネ!」

って。


そう、ぼちぼちな点でした。


娘の場合、努力の場所が違っていて、ほぼ芸術面に力を注いでいます。


だから、センター対策はしておらず、逆にあれだけやらずにその点が取れたなら「まぁいいでしょう」という物凄い低い基準で考えられています。我が家では。


それにしても努力の差ってのが、しっかり結果に出ていて驚きました。


あまり兄弟姉妹で比較するのはよくないかもしれませんが、長男と比べるとわかりやすい。

小さい頃から娘の方が文系は強かったのだけど、センター結果は長男より低い結果となりました。

高校3年の夏休みからの勉強量が雲泥の差でしたが、まさか、国語まで長男に負けるとは思っていませんでした。


中学くらいまでは似た成績だった兄妹でしたが、努力の場所が勉強だった長男のほうが、芸術方面だけ努力した娘より高い点数を取れるようになっていたのです。

今回のセンター試験でそれが証明されたような気がします。


ただ、芸術面では我が家では娘に敵う人はいませんから、センター対策に力を入れなかった娘が悪いと言っているわけではありませんが・・・



数学に関して言えば、長男の方が小学校の頃からセンスがあったかも。

もちろん、我が家基準での話。


娘は記憶力が良く、中学生まではそれを活かしてきちんと解けるので結果は同じでしたが、ちょっと難しい問題の解き方を見ると違う。

長男は「おっ!そんな効率の良い解き方があるのか!」ということを時々していたのです。

多分、こういうところが高校の難しい数学になってきたときに差がでてくるんだろうなぁ・・・

と思っていました。


大学ではもっと難しい数学を学んでいますが、そこそこの成績なので何とかついていけているようです。


娘は芸術の方に力を入れていて、高校時代に基礎をしっかり学んだことによって、最近では驚く程の力をつけています。

やはり、何でも基礎が大事で、基礎を学ぶのは時間がかかるので根気がいりますが、一旦身につけてしまうと応用が効き、すばらしいものができるようになってくるようです。


芸術の中でも深く学ぶと自分の向いている方向、苦手な方向がわかってきて、学ぶところが絞られてきました。


例えば、運動でも競技によって成果が変わってくると思います。

野球の大谷選手がフィギュアスケートをやってもそこまで上に行けなかったかも知れないし、羽生選手が野球の世界に行ってもプロの選手になれたかはわかりません。

持って生まれた身体能力と体型は、適したところで努力をしてきたことによって、世界レベルの結果を出せているのでは?

と思うのです。

器用で、何をやってもできちゃう人もいるかもしれませんが、そんな人は少ないのではないでしょうか?


一般人は、とりあえず得意な方向に行って、更に得意な分野を絞っていくのがいいのかもしれません。


得意な分野=やりたい分野

ではないようですが、そのことについてはまた改めて書こうと思います。


今日は、センター試験結果を見て、「努力」について考えたことを書いてみました。

2019年1月20日日曜日

センター試験終了。


高校3年生の娘、昨日、センター試験を受けてきました。


理数科目を受けないので1日目だけで終了です。


普通の人はあまりないと思いますが、娘は普段から試験中に眠くなるそうです。


どれだけリラックスしてしまっているのか?


いつも、試験中に5分くらい寝てしまうらしいのだけど、その後すごく焦るって。

それはそうでしょう。


で、そんな娘のセンター対策は、

最後まで眠くならないようにすること!

なのでした。


まず、前日は早く寝床に入り8時間は寝たと思います。

さらに、お昼ご飯。

「おにぎり1個にする」って。

たくさん食べると眠くなりますからね。


コンビニのでいいと言うので、
自宅近くのコンビニに寄っておにぎりとお茶を買ってから、会場から少し離れたところまで(車で)送って行きました。

さすがに会場横付けは避けましたが、長男の時(3年前)の会場は交通の便が悪いところだったので横付けしましたし、そういう人が多かったです。

ぞろぞろ受験生が歩いている中にお友だち発見。

そこから一緒に会場まで行ったそうです。


席はバラバラで周りは他校の生徒だったと話していました。



休憩時間に高校の先生方に貰った合格祈願と書かれたチョコレートを少しずつ食べたけど、最後の英語のリスニングの時はお腹が鳴ったと・・・


眠気対策のおかげで眠くならずに時間が余り、見直しもできたと話していました。

ただ、昨夜、自己採点したら、その見直しのときに書き換えたせいで落とした問題が何個かあったらしく、残念がっていました。

それも娘の実力のうちなので仕方ない。


ちなみに長男の時のセンター試験の昼食もコンビニにお世話になりました。



もう一つ、お腹を壊さないようにする対策もしていきました。

ちょっと早めに起きて朝食をしっかり食べ、排便をすませることと、前日から生ものや脂っこいものは食べないこと。

試験中、お腹が痛くなったら集中できませんからね。



そんな訳で対策はバッチリでしたが・・・

もう少しできてると思っていたようですが、結局いつもと変わらない結果に・・・


娘の場合、センターを受ける必要はありますが、センター結果は重くない受験方法なので、それでもいいでしょう。

普通の人たちとは違う戦略なのですから。


とりあえず、無事、試験を受けてこられて一安心。

明日は学校で改めて自己採点してきます。



2019年1月17日木曜日

センター試験間近だというのにインフルエンザの流行始まる。


いよいよ今週末はセンター試験。

我が家の娘も受けます。


年始からちらほら出始めたインフルエンザ。

この辺り、連休明けたら一気に流行し始めました。汗


昨日の仕事はお休みでしたが、パート仲間がインフルになってしまったので交代勤務しました。

職場は基本ひとりなので(ときどき社員の人がきますが社員の担当箇所が複数あるため短時間しかいない)職場で感染する危険は少ないです。


パート仲間から連絡があったのと同時に、テニス友だちのSさんの旦那さんもインフルになったとLINE。

そして、夫の職場でも流行っていると・・・

娘の高校も年始から生徒だけでなく教師もかかっていて(他の学年ですが)もうヒヤヒヤです。


万が一、当日インフルにかかってしまったら追試験会場は藝大かぁ・・・

遠いなぁ。


みんな、無事、試験を受けられることを祈ります。


2019年1月14日月曜日

似合わない服。


先日、初テニスに行ってきました。

年始にちょっとひどめの目眩があったので、試合中に出ないか心配でしたが、逆に絶好調でいい球が決まり、気持ちの良いスタートとなりました。


試合の合間、いつものテニス友だちのSさんとの雑談で服の断捨離の話に・・・

Sさんは、気に入った服を着ずにしまっておく癖があるらしく、

「何年か前に買った服を出してみたら若すぎて似合わなくなっていた。」

と話していました。


私も以前、当時のママ友の影響で、ちょっとヒラヒラした服を買った時期がありましたが、最近それらを着てみると全く似合いません。

というか、多分、当時も似合っていなかったのではないか?

と思います。


Sさんと一緒にいると「姉妹?」と聞かれることがよくあります。

顔など全然似てないし、Sさんの方が細いけど、私も背が高いので雰囲気が似ているらしい。

となると、Sさんが可愛らしい服を着ると似合わないから私も多分そう。



逆にカッコイイ系の服がすごく似合うので、私もそういうのを選んだほうがいいのでは?

と、数年前に気付きました。


以前、勤務していた職場の上戸彩似の美人さん。

(この「上戸彩」という名前を思い出すのに時間がかかってトホホ・・・です)

着ているブラウスの色だけ見るとくすんだ色で綺麗じゃないのに、その美人さんが着るとすごく似合っていて上品な感じになるのです。

肌の色とよく似合う色を選んでいるのでしょう。


最近、林修先生の「初耳学」で、パリコレを目指すモデルさん達がアンミカさんに指導されているのを見ています。

始めは厳しすぎて見るのが嫌だったんですけど・・・

見せ方って大事で、モデルさんって綺麗だから何にもしなくてもいいと思っていたけど、違うんですね。

やっぱり、自分をよく知らないと、服も自分も美しく見せられないんだなぁ~

とわかって面白くなってきています。


今の自分に似合う服や髪型や化粧。

今は全然考えていなくて、気候に合う機能性の良い服しか選んでいませんし化粧も髪型も適当ですが、年を取ってきたからこそ見直してみようかな?

なんて思ったのでした。

ボケ防止も兼ねて~

2019年1月10日木曜日

一人暮らしの大学生長男、あばらを強く打つ。


少し前に県外大学生の長男からきたLINEで送られてきたのは、冬休み終わりにこっち(静岡)で友だちと食べた海鮮丼の写真。


最近、そんなLINEばかりで油断していたところで先日、

「あばらを強めに打って深呼吸すると痛い」というのが送られてきました。

スノボで強く打ったようです。


うちの夫が40才過ぎたころからよく怪我をして、鎖骨を骨折したり腰かどこかの骨にヒビが入ったり・・・

若いころ平気だったことも、ちょっと無理するとそうなるようになりました。


そして数年前、ジョギングで転んで胸を強く打ったときに、長男と同じようなことを言っていました。

夫はいつも長距離を走るので、あまり足が上がらなくなったところで、何かに躓いてしまったのです。

痛みの状態から多分ヒビは入っているだろうけど「病院へは行かない」と。


何日か経ったら痛みが減ったのでジョギングを再開していました。

走る人って「走りたい病」のため、体調がイマイチでも走りたいし、天気が悪くても走りたいらしい。

結局、自然治癒力で治ってしまいました。

ただ、これは、夫のこれまでの経験で「この程度なら病院へ行かなくても大丈夫」というのがわかるのであって、長男にはわからないでしょう。


夫は「多分、大丈夫だけどね」なんて言っていたけど、一人暮らししていたら心細いのではないのかな?と思うのです。


それに、過去の失敗もあります。

この記事→指の怪我は軽くみられがちだが要注意。骨折して膿むのはよくないという話。に書きましたが、長男が骨折していたことに気づかず酷くした経験があります。

この時も夫が「そのくらい大丈夫だよ。病院行ったあと学校行って部活やってくるだろ?」と言ったこと、今だに長男は覚えていますから。

「あの日、結局、緊急手術になったんだよね。お父さん、あんなこと言ってたけど。」

と。


だから、今回は夫が「大丈夫じゃないの?」と言っていたことは長男に言わず、

「病院で診てもらったら?」

と返信しました。


そうしたら「診察代は払ってもらえるのでしょうか?」って。


骨も心配だけど、そっちの心配も大きかったようです。

「そういうお金は出すよ」

と返したら安心したようでした。


「明日、病院に行ってくる」

って。


結局、翌日になったら痛みが引いたのか「もう少し様子をみることにした」と連絡がきました。


若いから回復が早いですね。


私も先日ひどい目眩がしたけど一人暮らしだったら不安だっただろうなぁ・・・


調子が悪ければ病院へ行けばいいし、本当に大変なときは救急車を呼ぶなどして自分を守って欲しいと思います。

こっちから行くこともできるけど、何時間もかかりますから・・・

2019年1月7日月曜日

正月の振り返りと、長男と姪のセンター試験の振り返り。


娘、高校最後の冬休みが終わりました。


センター試験まであと少し。

理系ではないので1日で終わります。


長男や姪は理系なので2日間かけてセンター試験がありました。

2日目が数学や物理の試験があったから、先日、お正月のときに姪が、

「2日目の試験の方が重要だった・・・」

と話していました。



そういえば姪は受験の年、お正月に会いませんでした。

それは私の妹(姪の母)の考えで、インフルエンザなどの予防のために人と接触する機会を避けていたようです。

妹は、ものすごく神経質ですから。

結局、その2日目にやった理数科目と前期受けた大学の2次試験で躓き、後期試験で受かった地方国立大学に行くことになってしまったのですが・・・

妹にとっては想定外でショックだったようです。

当時、姪は、

「親や教師に高く評価されて勘違いしていたけど、これが私の実力なんだよ・・・」

と暗い顔で話していました。


でも、今年の4月から今の大学よりランクアップした大学院に進学します。

そういう挽回の仕方もあります。

後期試験で受かった大学はだいぶランクを落としたので、大学生活が辛かったようですがよく耐えました。

自分のレベルと合わない環境というのは居心地が悪いのです。

それが上でも下でも。


それと、ここにも何度か書いていますが、姪は理系を生かした仕事に就くより、英語を生かせるところへ行ったほうがいいように傍から見えます。

やりたいこと(仕事)より、得意なこと(仕事)を選んだほうが上手くいくと思うんだけどな・・・


ただ、得意な英語に理系で学んだことがプラスされることによって、強力な武器になる可能性もあります。

案外、導かれたまま行って頑張るのがいいのかも!?



長男は文系が苦手なので、特に国語の配点の少ない学部を探していたようです。

今の学部はそれで受かっています。

センターの国語、予想以上に高得点(長男比)でしたが。


大学の勉強の方も難しいことをやっているようで、

「今、高校の数学を見たらほんと簡単だよ。」

と言って、さりげなく大学の勉強を頑張っているアピールをしてきます。


長男といえば、12/31の遅くに帰省したことは前記事にも書きましたが、そのとき妹にあげていたお土産



妹のほうは、普段、

「私は男が嫌いだ。特にお父さん、じいじ。お兄ちゃんもちょっとうざい。」

などと言っていますが、これを貰ったらすごく喜んで評価UP。

美味しいチョコレートにつられて単純です。


「お兄ちゃんってマメだよね」

と娘が言っていました。


それが取り柄のひとつでもありますから。


長男と違ってマメでない私は、今年もおせちを頼みました。




フランス料理店に毎年頼んでいて、31日に年越しそば(今年はラーメン)を実家の両親も連れて食べに行き、その帰りに受け取っています。

結婚してからフランス料理店へは1度も行っていませんが、おせちでプロの料理人の味を楽しんでいます。

だから、年末作るのはお雑煮とおでんだけ。

(しかも、おでんは夫が作ります)

年始はそれぞれの実家に行ったり、出かけることが多いのでそれで十分。


この先、子ども達が家族を持つようになったら、そうもいかないのでしょうけど。


長男は、4日の午後に帰っていきました。

そして、娘が高校へ通うのも残り約1ヶ月。

早いものです・・・


2019年1月4日金曜日

2019年あけましておめでとうございます。


今年のおみくじは昨年と同じ「中吉」。

気になる「病気」の項目は「安静に」とあるけど、歯の治療とは結びつかない言葉ですね。

正月から目眩がひどかったから、そっちの方を気をつけて無理しないようにしよう。


高校3年の娘、昨年は「凶」でしたが、今年は「大吉」。

そこの神社で20年近くおみくじ引いてきましたが「凶」って見たことなくて、昨年はビビりました。

娘を振り返ってみると、前半は確かに良くなかったけど、後半は割と良くて「凶」を引いてしまっても大丈夫なことが証明されました。

そうは言っても、今年の娘の「大吉」は嬉しい。


長男は「吉」。

「就職」の項目が「なくとも困らず」とあったので「大学院へ行くってことだな」と長男が言っていましたが、元々そのつもりだったと思います。

就活していないし。


長男は12/31に電車で帰省。

そのまま、高校部活のOBの飲み会に参加してから「迎えに来て」の連絡あり。

今年は紅白を久しぶりに見ていたので録画してから迎えに行きました。


娘が椎名林檎や石川さゆりの「天城越え」が好きだし、私も石川さゆりやサザン、ユーミン・・・他にも沢山見たかったので。


長男は、毎晩、お出かけ。

そして、そろそろ大学の方へ帰って行く予定。


ゲレンデのシーズン券を割安で買ってあるらしく、いつスノボに行っているか聞いたら、

「大学の講義が早く終わる日に友達と『今日バイトある?』と聞きあって、ないと行くんだ」

って。

昔、スキーが好きだった私と夫からしたら羨ましい環境。

「ただ、もうスキーをする体力はないな」

と私が言ったら、長男が、

「ゴーグルとったらおばあさんだった、ってことがあるから大丈夫じゃない?」

って。

そうなんだけど、準備が面倒だと思うようになってしまったのよね・・・



昨日のテレビ番組のBGMを娘が、

「この曲いいなぁ」

と言ったので、

「それはビリージョエルの『ピアノマン』。お母さん、時々YouTubeで聴いてるよ」

と答えましたが、そう、その曲を聴いていた頃、スキーに夢中だった・・・


夫の実家へ行ったら義母が料理を作ってくれてあったけど、現在、老老介護中で疲れが見えました。

80歳過ぎてるのにいつも元気で、料理も相変わらず美味しすぎる。

でも、来年からは食事タイムの訪問は避けようかなとも思ってしまうほど、介護疲れしていました。

義母の独身のお姉さんが呆けてしまい、年末に東京からこっちに引っ越しの手配とか介護施設入所の手続きなど大変だった、と話していました。


呆けてしまったおばさん、少し前に脳梗塞で入院してから、ここ20~30年くらいの記憶がすっぽり消えてしまったようです。

子供の頃の記憶だけは強く残っているそうです。


おばさんの話を聞いていて、

子どもを育てた時期のこと、辛いことが多いけど楽しい記憶や、ビリージョエルを聴いていた若いころのことを忘れたくないなぁ・・・

と思ってしまいました。


正月早々、起床時に天井がぐるぐる回ってひどい目眩があって焦りました。

脳梗塞の前兆でないといいんだけど。

10歳ぐらい年上の隣の奥さんが数年前に同じような症状で悩んでいたから、年のせいかもしれません。

もう若くはない、ということを自覚し、今年から健康に気をつけようと思います。

健康診断での血液検査結果は全く問題なしなのですが、もう少し運動しないと。


それから、おばさんの荷物の処分に義母が困っていたのを見ると、元気なうちに断捨離しないとね。


そう思った2019年のお正月の話でした。




大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...