2019年2月23日土曜日

言葉を切り取ると感じ方が変わるという話。


先日のテニスの後、友人Sさんといつも通り雑談。

どんな話の流れだったかな?

池江璃花子さんの病気発表時の桜田大臣がした「がっかり発言」のことになりました。

Sさんが、

「あの発言を聞いたときはひどいと思ったけど、後で全てを聞いてみたら、最初は池江選手の体を思いやった発言をしていたんだよね。全部聞いたら思ったよりひどくなくて、言葉を切り取られるってコワイと感じたよ。

と言うのを聞いて「実は私も同じことを思ったんだ」と答えました。
富士山がきれいだったけど写真にしたら小さくなってしまいました。

公で発言する人は、どこをどう切り取られてもいいように発言するべきだとは思っています。

「がっかり」なんて言葉は確かにひどいです。

オリンピックの側に立っても、国民の殆どがショックを受けた池江選手のガンの公表時に言ってはいけない言葉だったのですが、切り取られると全文のときより何倍も悪く受け取れたのは事実。



これは前から感じていて、スポーツ選手や芸能人のインタビューも、放送時間の関係で切り取られていて、後で全文聞いたら全く違っていたことがよくあります。



そう考えてみると、ニュースなども限られた時間内に流すから、全世界全ての事件を流せるわけでもなく、ほんの一部分だとしたら、桜田大臣の発言と同じで、ちょっと違った風に受け取っているかもしれないなぁ…と思うのです。

世界のことを正しく認識していないのかも!?


人の印象もそうで、自分もテニスの仲間には(多分)温厚に思われているけど、自治会の班内の人には気が強いと思われているし、他の場所では頼りない人間だと思われてる。

全部自分で合っているけど、どれか一つだけの人でもないのです。

本当は全部見たり聞いたりして判断するべきですが、それは難しいのでは?


だから、いつも、どこを切り取られてもいいようにしていた方がいいのかもしれません。

私のように「嫌な人」と思われてもいいかな?!なんて思っている人は気にすることありませんが。



でも、やっぱり、テレビに出て発言するような人は、本当に気をつけた方が良いと思います。

Sさんが言う通り コワイ世界ですからね。


心の中にあるものは気をつけても言葉に出てしまうから、失言する人はし続けているし、そういう人って思いやりの気持ちを忘れたり、そもそも持っていないのかもしれません。

本当に優しい人は失言しませんから。


テレビって楽しいし、情報を仕入れるのにも便利で、ニュースなどは真実を報道しているけど、それが全てではないということも知って見なければいけないなぁ~

と桜田大臣の発言から感じたSさんと私なのでした。

2019年2月19日火曜日

子どもの一人暮らしの準備に忙しいママ友。


子どもの進学先が、県外の専門学校に決まったママ友からLINEがあり、長男のときの引越しや寝具のことを聞かれました。

キャンパス移動のための引越しについてはこれ→県外大学生の長男の引越しを振り返る。

寝具についてはこれ→大学生一人暮らしの寝具。に書いたことがあります。


ブログのことは家族を含めた知り合いには話していないので、このブログのこのページ見て!とは言えず・・・

LINEに聞かれたことを書いて返信。


今、ヤマトさんが引越しやってないから、数年前の情報は参考にならないかもしれませんが一応参考まで。

入学時の家具家電購入やレンタルは「大学生協」。

キャンパス移動時は「Debut!」というところでしました。



その後のLINEは運転免許の話題となり、お金が飛んでく~汗

と、言っています。


我が家も子どもが大学進学してからお金がどんどん無くなって、と言うかマイナスで、子育てって大変だよなぁ~

と財布と通帳を見ながら実感している今日この頃なのでした・・・



2019年2月18日月曜日

いとも簡単にできてしまう人。


前記事に約20年ぶりに再会した会社の後輩Sさんの話を書きました。

そのランチでの話の続き。


今回は、何でもある程度努力することは大事だが、やはり、大した努力をせずにできちゃう人にはかなわないのかも?

と思ってしまった、という話。


Sさんは、現在、田舎に住んでいます。

うちも田舎だけど、それ以上に田舎。


だから、その地区の小中学校は少人数で小さな学校。

そういう学校は運動部をいくつも作れないので、部活数が少なくなります。

Sさんの下の子のS君は、中学時代入りたい運動部がなく、文化系の部活に入っていたとのこと。


高校生になって、様々な運動部の中から陸上部を選びました。

運動部に初めて入ったS君ですが、春や夏の長期休みは、前記事に書いた旅に相変わらず行っているので、部活は休んでいるとかで…

うちの長男の高校時代の部活ではありえない休み方。笑



それでも、顧問教師に何も言われないのは結果を出しているから。

走ってみたら早かった、

ってタイプ。


走るホームも自己流だしスタートも下手なのに大会で上位記録を出すというね。

伸びしろたっぷり。


「全く知られてない人が早い記録を出しちゃったもんだから、『Sって誰だ?』って会場がザワついちゃってね。笑」

とSさん。

SさんもSさんの元夫も陸上部だったから、完全にDNAなんですけど。

他の部員が何倍も努力しているのに・・・です。

このS君、あまり筋肉をつけていなくて、それは外見重視のためらしいのですが、もう少し腕を鍛えればもっと早くなれそう。

陸上より勉強を大事にしていて、多分、母子家庭ゆえの将来を心配してのことなんでしょうけど、今後どうするのか?

こういう子が本気出したら結構な結果を出せちゃうのでは?

と思いながら聞いていました。


そんな話を聞いた翌日のプレバトの俳句査定。

東大の鈴木光さん(美人さん)が、2度目の出演で特待生になっちゃいましたね。

普通、何度も出演してやっと特待生になるのに・・・です。


こういう人を見ると、やはり、持って生まれたものがあるような気がしてしまいます。


S君や鈴木光さんほどではなくても、誰でもそんな部分があるのではないかな?

人よりも簡単に上手くできちゃう分野。


それを見つけるためには色々経験してみないとわからないので、才能が埋もれたままの人も多くいるんだろうなぁ~

S君だって、文化系の部活を続けていたらわからなかったことだし。


そんなことを思ったSさんとのランチなのでした。


2019年2月16日土曜日

約20年ぶりに後輩と再会。年賀状の写真の誤解。


年賀状だけのお付き合いになっていた独身時代の会社の後輩Sさんと、先日、ランチに行ってきました。


最後に会ったのが、長男が生まれたときだったから、約20年ぶり。

Sさんの年賀状に「ランチ行きましょう」とあり、メールアドレスが書かれていたので話が進みました。


ランチの場所はビュッフェスタイルのところ。

入口のところで待ち合わせ、待ち合わせ時間に少し遅れたSさんが走ってきました。

20年前と変わらぬ若さを保っているSさんに驚く私。


このSさん、美人でスタイルがいい上、頭もスポーツもできる人で、神様は一人の人に色々なものを与えすぎ~!

と、あの頃はよく思ったものです。


そんなSさんですが、結婚退職後はいろいろあったようで・・・

まず、上の子。

早産で、生まれた時は1kgなかったと思います。

だから、その子を無事に大きく育てるのには、普通に生まれた子どもより何倍も苦労したと思われます。

当時、そんな出産だったので、お祝いに行くタイミングどころか会いに行っていいのかもわからず。

どこか遠方で保育器に入っているという話で、ランチのときに聞いたらやはりそうでした。


その後、弟が生まれてしばらくしてから離婚したことを年賀状で知り、益々、会いに行くタイミングを失うことに・・・


ただ、いろいろ大変そうな割に年賀状を見ると、写真に写る親子3人は毎年旅行先で楽しそう。

しかも、全国あっちこっちに行っていて、母ひとりでもリッチな旅行をしているようだから、(前の旦那さんの実家が金持ちだったから)養育費を十分もらえているのかな?と思っていました。


ところが(養育費の件はわかりませんが)リッチな旅行ではなかったということが判明。

「毎年、いろいろなところに旅行へ行っていてすごいね~!」

と言ったら、

「あれは旅行じゃないんですよ~笑。我が家では『旅』と言ってます!」

と言うのでよく聞いたら「全部自分が運転して行った」と言うではありませんか。

しかも車中泊。


初期は高速道路を使わず下の道を行く旅をしていたそうです。

以前、高速道路どこまで行っても1000円のときがあったのを覚えているでしょうか?

そのときにそれを利用してもっと遠方まで行ったそうです。

今は、高速代の安い時間を狙って行くから深夜に出るんだとか。


そう言えば、我が家の長男も県外大学に通っていて、車は実家の母(長男からするとおばあちゃん)のを借りているのでそれで帰省するのですが、同じ理由で深夜帰ってきます。


相変わらずSさんってタフだなぁ~

と思いながら聞いていました。


「貧乏旅なんだけど、その旅の形を子ども達が喜ぶもんでね。明け方、空が明るくなってくるのを見ると『冒険の始まりみたいでワクワクする』って子ども達が言うんだよ。笑」

って。

女こどもだけで車中泊は物騒なので、わからないように気をつけていたらしいのですが、おばあちゃんが加わるようになって大人が増えたことと、最近、息子さんが高校生になったのでその心配は無くなったそうです。


この旅の話はもっと深く聞きたいなぁ~


年賀状の写真を見て、優雅な旅行をしていると誤解し羨ましく思っていましたが、今回再会して違った意味で羨ましく思いました。

Sさんの行動力と運転を含めた能力の高さを。


そうそう、超未熟児で生まれた上のお子さん。

目も見えるようになるかわからないし、頭(能)も体もどうなるかわからない、

と言われていたそうなのですが、目はレーザーでうまくいき、運動も得意ではないけど中の上で、現在、国公立大学に通っていると言うから頭も正常どころか高いようで、本当に良かったです。


ランチのあと仕事があるというので話の途中でお別れ。

再会できて良かった。


また会えるように、今度はこちらから誘ってみようと思います。


2019年2月13日水曜日

大学合格後の手続き。老眼での書類作成。(訂正あり)


娘は少し前に推薦で大学に合格しています。

ネットで受験番号を確認した数日後、厚い封筒が送られてきて改めて合格を実感しました。


そして、その後、入学手続きに必要な入金や書類作成があるのですが・・・

これが結構沢山やることや書くことがあって、50才過ぎたせいか、長男のときより大変に感じてしまいました。

多分、最近、老眼気味だからだと思います。

100円ショップで買った老眼鏡は自分と合っていなかったのかイマイチでしたが、夫の老眼鏡を借りて見たら字がよく見える!

ハズ〇ルーペのCMが、入学手続きをしている時には気になってしまうくらいです。

ルビーカラーにしようかな?

って。


長男の大学はなかったけど娘の大学は授業料の引き落とし銀行が決まっていて、そこの娘名義の口座開設もあり、入学手続きの書類と一緒にそっちも揃えて送付しなければならなくて面倒でした。

嬉しい面倒くささでしたが。

ちなみに入学金と最初の授業料は郵便局で振込用紙を使っての入金。


大学生協は、長男のときと同様、入りました。

長男のときには申し込まなかった学食パス。

娘のは申し込んでおきました。

訂正・・・学食パスでなくキャンパスペイを申込みました。

これは、長男に「学食パスがあったほうが現金を出さなくてすむので便利そうなんだけど・・・」と言われたので。

その後、長男はどうしているのか?

今だに現金で払っているかも。


大学生協での保険はうちで入っている保険と重なるものは入っていません。


長男の方は一人暮らしになるということで火災保険に入りました。

それと、学部の方で入るように言われた保険には(生協以外でしたが)入ってあります。


パソコン購入は、長男と娘の学部はどちらもパソコンを利用した講義があり、指定があるので、大学の指示を待って大学生協で購入します。(長男はしました)


何にしても入学手続きは、字を読んだり書いたりが多くて、老眼気味の今、若いころとは違った大変さがあるのです。


そろそろ、ちゃんとした老眼鏡を買ったほうがいいのでしょうが、まだこの老化現象を受け入れられない中途半端なお年頃。

近視もすすんでいるようで、夜の運転時は裸眼で見にくくなってきました。


買うとしたら遠近両用メガネか・・・

2019年2月9日土曜日

同じものでも見せ方で見え方が違う、と思ったこと。


最近、録画してあった平成最後の紅白を時々見ています。


録画の予定はありませんでしたが、途中まで見ていたら長男を迎えに行くことになったので、サザンやユーミンを見たいなと思って録画しました。

長男は12/31に帰省し、そのまま高校の部活のOB仲間と飲み会。

この辺は田舎なので最終バスの時間が早く、飲みに行ったらタクシーか迎えか徒歩。

夫は休肝日がないのであてにならず、その日はすでに酔っ払って寝ていました。


そんなわけで録画した紅白ですが、録画してよかったです。

今日も見たのがコレ↓

米津玄師さんの「Lemon」

これ何度も見ちゃう。


石川さゆりさんの「天城越え」も、布袋寅泰さんのギターとの意外な組み合わせが、また良かった。

どの歌手もこういう大舞台で歌うと、いつも以上にゴージャスに見えます。


歌や歌手は一緒なんですけどね。


フィギュアスケートもそう。

練習でいくら上手くできてもそれほどでもないけど、試合で上手くいくと感動します。

そして、その試合も大きな試合であればあるほど違って見え、スポーツ選手の最高の舞台、オリンピックでの演技が成功した時にはその会場の熱気まで伝わり、全く違って見えるのです。


絵もそうで、どんなに素晴らしい絵でも紙切れのままより、立派な額があったほうが数倍よく見えます。

そして、飾られる場所によっても見え方が違って、家にぽんと立てかけられていたとき見たものと、美術館に飾られるのとでは全く違って見えるのです。


そう考えると、見せ方って大事ですね。

そのものや事の良さを最大限に生かす方法、道具や場所を知っているかどうかで随分違ってくるのかもしれません。


そんなことを紅白を見ながら思ったのでした。



2019年2月6日水曜日

自治会をやめていく人。


来年度、自治会の班長になる予定だった世帯が、自治会をやめるそうです。

アラサー独身姉弟の世帯。

仕事が看護師でハードだし、弟は病弱。

親は早くに亡くなっています。

そんな世帯なので班長も自治会費も負担なのでしょう。


数年前には同じ班の一人暮らし高齢者がやめました。

体が大変で班長ができないからだそうです。

それだけでなく、自治会費が高いこともあったようです。


うちはここで2度班長をしていますが、1度目は乳飲み子がいる上、夫は残業が多くて、正直、自治会どころじゃありませんでした。

それでも輪番制だからやりましたが、今思えばもっと後にかえてもらえば良かった。

自治会は助け合いとか言いますが、実際は、助けてもらいたい老人、子育て中世帯、病人、介護世帯の人たちにとって負担の大きな会なのです。


助け合いは必要だけど、班長や役員が輪番制ではどんどん抜けていっちゃうのでは?

と思われます。


現にうちの班は老人だらけ。

次、班長が回ったらやめそうな世帯多数。汗


この自治会問題を何とかできたら、人気の地域になって人口流出が食い止められたりするかも?!

「自治会加入率が少ない地域の土地を探している」って言っていた人もいますから。


大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...