2025年4月24日木曜日

息子、入籍。

 少し前に息子が入籍しました。

縁のある人とは話がスムーズに進むものです。


お嫁さんは静岡で勤務していたので退職し、息子の住んでいる県に一緒に住み始めました。


息子の会社は独身者用の社宅と家賃補助がありますが、結婚などでそこを出るとなくなります。

しかも、息子は騒音に敏感なのでまた引越したいらしく、良さげな物件を見つけたらまた引越すらしい。汗

敷金、礼金、引越代と出費が大きいけど、音に敏感なのは生まれつきなので仕方ない。


お嫁さんは、大らかな人なので引越しに反対はしておらず、それが救い。

出費がかさむ分、息子が頑張って働けば何も言わないでついて行ってくれると思われます。

今のところ。


これから先は息子の気持ち次第でお嫁さんの対応が変わってきます。

仲良く楽しく、これから来るであろう困難を乗り越えていって欲しいものです。


お嫁さんのご両親とは入籍の大分前に会いました。

食事会を息子たちが企画し、お嫁さんの家の近くのお店だったので、その前に家に上がらせてもらいました。

自然に恵まれた土地にある本家。

広くて居心地のよい家でした。


その帰りに夫と「うちは狭くてご招待できないね(笑)」などと話しながら帰ったのですが、入籍後の先日、お嫁さんのお母さんがたけのこを持ってきてくれたので初めて我が家に上がってもらいました。

お茶を飲みながら2人で話していたら、近所に住む母が来て、たけのこのお礼と孫のお嫁さんになってくれたお礼を言っていました。


数年前に「幸せになりたい」と言っていた息子。

息子の言う「幸せ」は、多分結婚のことなので、幸せになったと思います。


経験上、結婚は、したあとが大変。

生活習慣の違いとか、子育てが始まるとそれはそれで一つの命を守っていかなければいけないという重みがあって、まぁ、色々あります。

今後もできるだけ息子夫婦をフォローしていくつもり。

お金はないの身体で!


遊牧民の息子・・・また引越すのかなぁ?汗

それまでに50肩を治さないと…です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...