2018年8月31日金曜日

高校生の孫に「帰って」と言われた母。


私の母、ちょっと毒のある母ということを過去記事に書いたことがあります。

もちろん長所もたくさんあります。

ありますが・・・毒の部分は、子どもの自立を阻む毒と言えます。


子ども時代は毒だと気づけないところが親の毒の怖いところです。


部活や進路を決めるとき、やりたい部活、行きたい進路を否定され、変更したことが何度かありました。


それが納得いく理由ならよいのですが、ここには書けないくらい変な理由なのです。


もし母に男の子がいたら、大変なことになっていたでしょう。



今思えばひどい親でしたが、それが子どもの頃にわかったところで逃げ道はないのですから、これも運命。


自分の子ども達には自分の進路は自分で決断させよう!

そう思っています。



先日、母がうちに来たとき、高校生の孫(私の娘)の好きなアニメキャラクターを見て「きたない」と言っていました。

それも何回も。


その後、娘と何の話になったのか、我が家の相続の話になって、

「この家はお兄ちゃんのものになるからね。長男だから。」

などと、勝手に私の家のことを決めていました。


(夫と私が建てた家なんですけど・・・)



そうしたら娘、

「ばぁば、帰って」

って。


それ以降、母は我が家に来ていません。


そのとき私は夕食を作っていたのですぐに気づかなかったのですが、娘が泣いていました。


あ~あ、孫を泣かすって何なのよ~

大人気ないなぁ・・・


と思いながら娘を慰めました。

幼い頃の妹と娘が重なります。


妹には反抗期がありましたから、母に何度も泣かされていました。



「ばぁばは、年寄りで何年も生きてきたのに人の気持ちがわからない」

と、先日、私の妹が来たときに娘が話していました。


「○○ちゃん(娘の名前)『帰って』って言っちゃったんだ。おばちゃんちはね、そんなこと言ったら大変なことになるから言えなかったんだよ~」

と妹。


そう、妹は「だんまり&部屋にこもる作戦」でした。

何をやったところで親には敵わないのですが。


母は子どもや孫に反抗されるのを極端に嫌います。

そして、自分は絶対に間違っていないし悪くない。

そう思っているように見えます。


これが自分の親かと思うとがっかりします。


ただ「私の中にもそういう部分があるかもしれない」ということ。

それは、忘れないようにしないといけません。


その上で「いい人」を見て年を重ねていきたいなぁ~と思っています。

世の中にはお手本になるような「いい人」がたくさんいますから。

2018年8月29日水曜日

肉体労働と事務仕事。


今度の仕事は肉体労働と事務仕事がハーフ&ハーフ。

社員の人はほぼ外出しているので、一人で自由にやっています。


自宅よりも何倍も広い敷地内の水撒きや草取りが肉体労働のひとつ。

猛暑日はきついのですが、事務所をガンガンに冷やしておいて、ひと仕事終えたら涼めるので苦ではないです。


でも、最近、この水撒きが何とかならないかな?

とも思っています。


「水撒き」とか「散水」が、私の最近のネット検索ワード第1位ですから。



地面に卵を落としたら目玉焼きができそうなくらい熱い。

足元も水を撒くけど、風がないと自分が蒸されてしまいます。


先日、ニュースで見ていたら、雪国の道路の雪をとかすための水を夏にも出して、打ち水みたいな感じで涼しそうでした。

あれってどうなっているんだろう?


それをうまく設置すれば蛇口をひねって放置で済むじゃん!

なーんて思ってしまいます。


今日、初めて行ったコンビニの脇に芝生が植えられているのを見て「おっ!」となってしまったのは、まさに水をひねればいいだけの散水チューブをつけてあったから。

こういうのに目が行ってしまうのは新たな職業病ですね。


でも、ちょっと楽しんでやっています。


前職の事務仕事は伝票をひたすら4時間打ち続けていたので、楽だけど大変でした。

眠くなるし、ムズムズするし、冷房は効いてないし。


独身時代の正社員のときもそうでしたが、肉体労働と事務仕事が半々の仕事が自分には合っているようです。


真夏の水撒きと草とりは何とかしたいところですが・・・


2018年8月28日火曜日

さくらももこさん。


さくらももこさんが乳がんで亡くなったと昨夜ニュースで知りました。

年も生まれ育ったところも近い、ということで色々な意味で衝撃が大きかったです。


そして、ここ何年か私の同級生も数人亡くなってしまい、他人事ではない年齢になってきたのだ・・・と改めて思っています。



「ちびまるこちゃん」だけでなく、エッセイのほうも独身時代によく読みました。

昼休みに職場の机で「もものかんづめ」を読んでいて、思わず「ブッ!」と吹き出してしまい、近くの席の上司がその私を見て笑う、という・・・

なんてことない内容なんだけど面白いのです。




独身最後のころ、会社に行かせてもらった研修が奈良であって、そこに出席していた他社の人達に「静岡から来ました」と話したら、

「私、さくらももこさんの大ファンなんです!」

と言う人がいて、さくらももこさん人気は静岡だけではないんだなぁ~と思った覚えがあります。


それでもやっぱり静岡の人間にとっては特別な人で、本当に残念で悲しい。

まだ、信じられませんが・・・


さくらももこさんのご冥福をお祈りいたします。

2018年8月26日日曜日

「ONE PIECE」をおばさん(私)の角度から見る。


先日、長男は大学のある県に帰っていきました。

9月にまた来るようです。


昨夜は「ONE PIECE」の「エピソードオブ空島」を娘が見始めました。

長男が帰る前に受験生である妹を見て、

「やばいね」

と言うほど勉強していませんが、とりあえず多めに出ていた宿題は、ほぼ終わったようです。



「ONE PIECE」は、長男が保育園のころレンタルビデオで見始めました。

娘が見始めたのは数年前からで、「空島」のところはしっかり見ていないそうです。


私は長男が見始めたころは、主人公の男の子の腕が伸びる変なアニメだなぁ~と思っていましたが、ある日、ちらっと見たら丁度胸熱の話で、それ以来ずっと見続けています。


こういう通りすがりの・・・

見る気がなかったのに、とか、やるつもりはなかったのに、見たりやってみたらハマってしまうものはタチが悪い。

家事をおろそかにしたり(必要最小限はやりますが)、寝る間も惜しんで見てしまいます。

気をつけていますが、その後うっかり見てしまった海外ドラマの「24」や羽生選手の演技(男子フィギュアに興味はなかった)は沼に落ちました。


それぞれ違うタイプですが、多くの人が「良い」とか「面白い」と言っているものは本当にそうなのです。




「ONE PIECE」の魅力や面白さは一言では言えません。

話が長いので物語が複雑に絡み合っているし、題名でもある「ONE PIECE」という「ひとつなぎの秘宝」とは何なのか?

それを主人公のルフィがどのようにして手に入れ「海賊王」になるのか?

という謎がまだ解けていませんからね。



大きなことを成し遂げるには一人ではできないこと、仲間が信じあいそれぞれの得意分野をいかして全力で戦っていくところなど、子ども達も自然に学べるかもしれません。


行く先々の国の問題などに巻き込まれるわけですが、主人公のルフィーが核心をつき解決していく度に感動します。

その問題が深いほど胸熱、号泣。



そして、この物語の魅力は何と言っても登場人物です。

特に悪役は、これまで出会ったことのある人たち(主に上司)の中に似ている人がたくさん出てきます。

身近におこる人間模様や出来事が「ONE PIECE」と重なるのです。


50年以上も生きていると様々な経験をしているわけで、

あー「クロコダイル」みたいに部下を信用しない上司がいたなぁ~とか、

「バギー」みたいに実力はそれほどないのに何故か部下に頼られている上司がいたなぁ~とか。


おばさんの角度から見ても面白いアニメなのです。


昨日の「エピソードオブ空島」は2時間にまとめられてかなり端折られてしまっていたので、本当の面白さがわからなかったかもしれません。

興味のある人は原作をしっかり見ることをおすすめします。


そして今、興味を持たないほうがよかった受験生の娘が原作のアニメを見始めてしまいました。

「空島」のところだけだけど。


あ~その時間、英単語を覚えたほうがいいんじゃない?

と言いたい。


大丈夫かなぁ~うちの受験生・・・汗汗


2018年8月22日水曜日

県外大学生の長男帰省中。


先日、県外大学生の長男が帰省しました。

アルバイトの関係で滞在は1週間弱の予定。

現在3年。

サークル長を後輩に引き継いだらしく、メンバーから貰った色紙を見たら、悩みながらも楽しく皆をまとめた様子がうかがえました。

このブログに書いているように長男は抜けているところが多いのですが、きっと多くのメンバーに助けてもらったのでしょう。

事故もなく無事に終わって良かったです。


サークルの活動も含めて車を運転する機会が多いのか、昨年のこの時期に母(長男の祖母)の車を借りてから1年間で2万キロ以上走っていることを、父(長男の祖父)が車をチェックしながら話していました。

それだけ走っているし古いこともあって、先日もLINE電話がきて、車の調子が悪いと言うので直したりで維持費がちょこちょこかかっています。

それでも、田舎の大学から田舎の実家に帰るには車が便利。

帰省時に駅まで迎えに行くこともなくなり、楽になりました。


サークルでの楽しい話をたくさん聞いたあと、大学卒業後について聞いたら、大学院進学か就職、どちらにするかは決めていない様子。

でも、この時期、インターンシップに一つも参加していないところを見ると、進学のつもりなのかもしれません。


親としては金銭面と景気の面から就職して欲しいところですが、先日、お盆で会った義弟の奥さんの話だと「理系は大学院へ行ったほうがいいよ。大卒だと文系と同じような仕事になっちゃうのでは?」とも言っていて、そうなのかー、と思ったり。

実際、そこの甥も理系で大学院に行っていて、少し前に就職が決まったらしいし。

甥は難関大学だからうちの子が同じようにいくとは限らないけど。



念のため、大学院へ行く時の試算をしておかないと。

あと数年は仕事をやめられませんね~


そういえば私、転職してもうすぐ3ヶ月。

今度のところはパートの扱いが上手。

割と労働環境が良く、転職成功と言えそうです。


転職には手こずりましたが・・・よかったよかった!



長男はもうすぐ大学の地方に帰ります。

でも、夏休みが長いから、またこっちに帰ってくるかも?!




2018年8月17日金曜日

地方国立大学4年の姪の進路。


前記事に書いた姪とは違う姪の話。


妹の娘のほうの姪で、このブログには何度か書いています。

この姪、現在、県外の地方国立大学に通っています。

後期合格のところだから、だいぶランクを落としていて、大学はやめたくて仕方なかったけど、何とか4年まで頑張りました。


3年の時点(去年)でインターンシップに参加し、行きたい企業を見つけましたが、今の大学からは難しそうだと感じたようでした。

そして、その企業に入れそうな大学の大学院をいくつか見学し、ビビッときたところの受験をしたのです。


そして、先日、我が家へ来たとき、そこへの進学が決まったと話していました。

秋に住まいを探しに行くそうです。


高校時代に第一志望の前期受験した大学への熱はすっかり冷めたようで、全く違う国立大学の大学院にしました。

姪の本来の実力相応の大学への進学が決まり、母である妹も嬉しそうでした。


受験に失敗しても、大学院で行きたいところへ行くのも有りかもしれません。


大学院、浪人、仮面浪人、編入・・・いろいろな道があることを長男や姪まわりの同級生、娘の先輩方が見せてくれます。

失敗しても模索しながら希望を捨てずに進んで行く姿は、これから受験に挑む者(その親)たちに勇気を与えてくれます。


でも、やっぱり第一志望の大学に合格するのが一番いいので、残り少ない夏休みを大事に過ごして欲しいなぁ~

と思っていますが、受験生の娘はどう考えているのでしょうね・・・


2018年8月14日火曜日

お盆と姪の仕事の話。


義父が亡くなってから毎年、お盆は夫の実家に行っています。

もう8年ぐらい経つかな?


我が家は同じ市内なのでいつでも行けるため、県外に住む義弟家族の都合に合わせています。

今年はこの前の土曜日に行ってきました。

県外大学生の長男は、まだこちらに戻っていないので、帰ってきたら自分でお線香をあげに行くと思います。


義母は、

「土曜日はお盆でないので準備していなかったけど、○○(義弟の名前)が来ると言うので慌てて準備している。笑」

と、少し前に我が家の都合を聞くための電話の時に話していました。

いつも夕食を一緒に食べるのですが、夫がその日の夜、友人と飲みに行くというので、お昼だけ一緒にいただいてきました。

義母は料理が上手。

今回はハヤシライスでした。

赤ワインご飯を炊いてあり、赤ワインの効いたハヤシライスがよく合い美味しくて~

作り方を聞いてきました。

こんな美味しい料理を作るのに、亡き義父は好き嫌いが多かったなぁ・・・

と思い出していました。


義父、家に帰って来ていたかなぁ?


先日のママ友ランチでの話で、ママ友のうちの一人はお墓で迎え火を焚き、その火を絶やさないように家まで松明を持って帰り、その火で家の前で迎え火を焚くと話していました。

なんだかオリンピックみたいですね。


松明の明かりでお墓から連れてくると言うのです。

その時、他の亡くなった霊がついて来ないように、お寺を出るときに肩を叩いて出てくるって。

夫の実家のお墓は少し離れたところにあるからそれはできませんが、多分、帰ってきていたと思います。


この時、姪の仕事の話になって、本人が別室にいるときに義弟の奥さんに聞いたのが、

「転職を考えているみたい」

と。

姪は大卒女子の就職先の人気ランキング10位以内のところに就職して2年ちょっと。

ネットで平均年収を調べるとかなり高いけど、そういうところは激務なところも多いのでしょうね。


3年経っていない今なら新卒扱いしてくれる企業もあるとか?

知らなかった・・・


実際、働いてみないとわからないですからね。


もう何十年も前の話ですが、私の就職先の一番優秀だった同期が二人、3年以内に転職してしまいました。


そのうちの一人なんて優秀だから海外研修まで行かせてもらっていたのに・・・です。

その後、入社後数年の人は海外研修に参加できなくなりました。



その同期達は優秀すぎて、その会社の将来が心配になったのかもしれません。

潰れることはないと思いますが、今もパッとしていませんから。


その後、他の同期も何人か転職して出ていきました。


姪の会社がどんな環境かわかりませんが、中に入ってわかることも多いでしょう。


次に会うのはお正月。

その時、どうなっているのかな?

2018年8月11日土曜日

親が子どもに謝ること。


昨日はママ友とランチ。

ランチタイムの一番始めに入り、最後に出ました。

約5時間。

それでも足りないぐらい。

下の子の地元の同級生ママに近所のSさんも加わり、時々行っています。


今の話題は大学受験ですが、具体的な大学名を出すのは控えておきました。

進学校の子はこの夏、一日10時間ぐらい勉強しているようです。


我が家の娘が1~2時間とは言えませんでした。

一応進学校なんですが、目指す学部によるのかもしれません。



ランチ後、いつも車を出してくれるNさんにSさん宅の前で降ろしてもらいました。

Sさんは前記事に書いた友人。


Sさんは娘さんに「あなたの彼、嫌いだから」と話し、娘さんは大泣きし、もう母親にグチグチ言われるのが面倒で、彼に「別れよう」と言い別れたところまで聞いていました。


その続きの話をランチ後にSさん宅の前で・・・

Sさんは、自分のせいで別れさせてしまったことを反省し娘さんに謝ったそうです。


「私はバカ親だ。私のせいで別れてしまったなら彼に話して欲しい。もう私は口を出さないから。本当にごめんなさい。」

と。


その後、娘さんが彼にどのように話したか知りませんが、改めて付き合い直したそうです。


Sさんは、自分の過ちや欠点を素直に認め反省する人。


子どもにだけでなく、例えばテニス教室でも人をコントロールしようとしていたことがあったけど、最近は全くなくなりました。

それは、皆がそれを直接指摘するわけではないけれどスルーする雰囲気があり、それを感じ改めたのだと思います。


ただ、自分の娘に対しては、自分の分身のように考えていたらしく、様々なことに口を出してきていました。


それが、今回、自分のせいで娘さんが彼と別れてしまったことにより、「娘と自分は違う価値観を持った人間」ということに気づいたと


彼のことを好きになれないのは変わらないけど干渉しないことにしたそうです。



私の母は子どもに(父にも)謝らない人だから、永遠に妹と仲直りすることはないでしょう。


数年前に母が、

「親が子どもに謝らなくてもいいんじゃない?」

と私が子どもに謝っているのを見て言いました。



「えっ、親でも悪いと思ったら子どもに謝らないと!」

と、意見がぶつかり、母はこんな考え方だったんだ・・・

と、これまで子ども達に謝らない理由がわかったのです。



親のような上の立場の人が、子どものような下の立場の人の価値観を認めない限り、問題は解決しにくくなるのかもしれません。

子どもの価値観を認めて、でも自分の価値観はこうだ、と伝えるだけでもいいと思うんだけど。


Sさんが、母のような人でなくて良かった!


でも、私もそろそろ母の価値観を認めないといけない年かもしれないですね。

幼い頃から押しつけられたことの「恨み」は深くて、それを心底から許せない自分は、まだまだ~なのでしょうね・・・



2018年8月7日火曜日

何でも話してしまうのはどうなんだろう。


二つ前の記事に書いた友人の話の続きです。


友人が高校生の娘さんに、

「あなたの彼、嫌いだから」

と言ってしまった次の日、娘さんはそれを彼に話してしまったそうです。



彼はすごく怒って・・・

別れそうなのか別れたのかわかりません。


その言葉は彼にとって、とても深い傷になったと思います。

心の傷は、元通りにはならないでしょう。


「私、大変なことしちゃった・・・」

と友人からのLINEに書かれていて

「自分のせいで別れちゃった。私はバカ親だ。」

とも。


友人が娘さんに言ってしまった時も、

言っちゃったんだ・・・

と思ったけど、今度は娘さんが言っちゃったんだ・・・


しかも彼本人に。


あ~あ・・・

と思いながら友人からのLINEを読んでいました。




もう、娘さんのことは関与しないと書いてあったけど。


心配性で失敗やトラブルを極端に嫌う友人にそれができるのか?




それと、娘さん。

彼のことが好きだったのに何で話しちゃったんだろう?


もしかしたら、それだけ母親の言葉は重いのかもしれません。


または、これは母親に対する反撃なのか?

事実、母である友人はものすごく後悔しているわけだし。


そうだとしても酷いですね。彼に対しても。


うちには長男がいるので彼のお母さんの気持ちになっちゃったからか、胸が痛みました。


自分の家には関係ない話なんだけど、何だかすごく悲しい話。


嫌なことなどいろいろ思うことは誰にでもあると思います。


でも、それを何でも話してしまうのはどうなんだろう・・・

しかも本人に。


家族、恋人、友人など近い人ほど気をつけなければいけないのかもしれません。

本当に気をつけよう。

そう思った出来事でした。

2018年8月5日日曜日

今年の夏もオープンキャンパス。


今年の夏も娘とオープンャンパスへ行ってきました。

長男とオープンキャンパスへ行ったことはありませんが、娘とは一緒に行っています。



去年は2つの大学へ行き、そのうちの一つは高校1年の時にも行くほど本命でしたが、今年に入って冷めてしまいました。


たぶん自分の実力や、やりたいことが明確になってきたからだと思います。


今年のオープンキャンパスは、前期と後期に受ける大学の2校。


ホームページで大体のことはわかりますが、やはり直接見て聞いたほうが良い気がします。


実際、去年のオープンキャンパスがそうでした。

特に去年の時点で第2志望の方は、大学はいいけど住むにはどうかなぁ?

と、感じましたから。


娘も同じことを感じたようで、

「○○大学、いいんだけど、あまり住みたくない・・・」

と昨年度末に言い出しました。


合わない地というのはあるのかもしれません。



それにしても、毎年、オープンキャンパスの時期はモーレツに暑い。

しかも、先日は乗るバスが遠くに見えて、娘が、

「私は走れば間に合うけど・・・」

と言うので、全力で走りましたよ。私も。


毎週の1回のテニスのおかげで、50才過ぎたおばちゃんでも間に合いました。

(真夏は休んでいますが)

バスは冷房が効いていたので、汗もすぐ引きました。


今回見た2校で決めていくと思いますが、センター試験結果が大事という話を聞いてきて、少しはやる気になって帰ってきました。


比べてはいけませんが、この時期、もっとやっていたんです。長男は。


それと比べると、娘の勉強時間はだいぶ少なめで心配になりますが、娘には娘のやり方があるのでしょう。

それにしても、土日になるとスイッチが切れてしまうのは何故?

娘のスイッチはどうなっているんだぁ~? 汗

2018年8月1日水曜日

考え方ってそう簡単には変わらないものかも。


今朝、洗濯物を干そうと外に出たら、近所&テニス友だちのSさんが隣のKさんと話していました。

干し終わるころにSさんが来て、

「今、時間ある?聞いて欲しいことがあるんだけど。」

って。


「ちょっと待ってて、インコのカゴの戸を開けっ放しだから閉めてくるよ。」

と言って、我が家のセキセイインコの「ベルちゃん」の家の玄関を閉めました。


「ベルちゃん」は7才。

セキセイインコの平均寿命は7~8年と言われているから老鳥です。

見た目は若いけど、以前は飛び回っていたのに去年からほとんど飛ばなくなりました。


だからいいかと思ってカゴを開けっ放しにすると、時々下に降りてしまい、飛べないから戻れなくなってしまうのです。

飛べたころのことを思い出すのか、時々、「ベルチャン、パタパタジョウズ~」

と言っていますが・・・(インコはよくしゃべります)


話が長くなりそうなので、大事な「ベルちゃん」の安全を確保してから再び外に出ました。



友人の話は娘さんの彼のことでした。

昨日はついに溜まった気持ちを娘さんに言ってしまったようです。

「あなたの彼、嫌いだから」

と。


娘さんは泣いて今朝も目が腫れたまま学校へ行ったと・・・


話を聞くと、その彼ちょっと自己中っぽいから自分の娘の彼でも嫌かも。


ただ、そんな彼でも娘さんが好きなら仕方ない。

と、私は思うのです。

親がどうこう言う事ではないと。


もちろん、娘さんの安全を考えた付き合い方のアドバイスは必要ですが。


自分が恋愛話を親にしたことがないし、したくもなかったから、友人が子どもの事を全て知りたがるのを見ると娘さんが気の毒になってしまいます。

聞かれるから答えるけど、正直に話したら親が心配しそうなことは嘘をついていたこともあったらしく、それを友人は責めたらしくて・・・


「親に話すだけいいよ。恋愛のことって親に言えないこともあるからね。それを聞かれたら嘘つくしかないでしょ?」

と言ったら、


「私は嘘をついたことがない」

と。


ほんと、嘘をつかない人です。

でも、思った通り、したこと通りのことを言って人を傷をつけることもあります。


例えば、好きな人が浮気した場合、本当にしていたとしても、

「絶対浮気していない」

と、嘘でもいいから言って欲しい。


芸能人で、正直に、

「すみません」

なんて謝っちゃって、、、

あれはナシですよ。




「嘘も方便だよ」

と言っても、友人には友人の考え方があって、そのお堅い考え方は変わらないのです。




私の妹の教育ママぶりも、周りで何を言っても変わらず、塾に何箇所も通わせていましたが、甥はついに登校拒否になってしまいました。

姪は塾に喜んで通っても、甥には地獄だったのです。


子どもによって違うのです。


妹がそれに気づいたのは、甥がそういう問題を起こしてから。

妹は自分がしてきたことを反省し甥に謝り、最近ようやく2年遅れて高校へ行き始めたのです。


親が子どもをコントロールし出すと問題を起こすことがあります。


縛りが強ければ強いほど問題が大きくなるのかもしれません。


そんなことを見ていたので友人のところも心配なのですが、妹のところの事例を話すわけにもいかず、説得力がなくなってしまうのです。


大きな問題が起きてからでは遅いけど、そうなってようやく考えが変わるものなのです。


娘さんの方の恋愛もそうかもしれませんね。

親や友だちが彼のことを何と言っても、余程嫌な思いをさせられない限り別れないでしょう。


ただ聞いていただけですが、友人は少し気持ちが落ち着いたようでした。


汗だくになって話して家に戻り、だいぶ遅くなって続きの洗濯物を干しましたが、あまりの暑さであっという間に乾きました。

「ベルちゃん」はエアコンの効いた部屋で羽繕いをしながら「ベルチャン、タダイマ」などとお話していたのでした。

大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...