2019年7月30日火曜日

プレバト俳句炎帝戦のフルポン村上さんの俳句と読書。原田マハさん「楽園のカンヴァス」。


先日の「プレバト!!」俳句の炎帝戦は、フルーツポンチの村上さんが優勝しましたね~

東国原さんが村上さんのことを「ポンチくん」と呼んでいるので私もそう言いますが、ポンチくんの俳句は記憶に残りやすい。

で、今回の句は、

行間に次ページの影夕立晴れ

でした。

電車の中で本を読んでいたら、行間に次ページの影がすっと入り、さっきまで降っていた雨が上がり、明るくなって晴れたことに気づいた、ということを読んだ句。

夕立晴れ

が季語。俳句は季語が主役なんだそうです。


今、もし私が俳句を作るとしたら季語は「蝉」かな?!

地面が夏の太陽でモーレツに熱くて誰も外に出ていない昼間、外を歩いていたら蝉と出会いお互い驚いた。蝉は「ジジジ!」と鳴き、こっちは「ヒッ!」と言い静かな外に響いた。という何でもない話を上手く作りたい。

作れないけどw

プレバトで見直した人は沢山いますが、ポンチくんもその一人。

お笑いの方では記憶に残らなかったけど、俳句の方は強烈に刻み込まれます。


ポンチくんは電車でどんな本を読んでいたのかな?


本、と言えば少し前、「メレンゲの気持ち」にゲストで出ていた上白石萌音さんが紹介した本。

原田マハさんの「常設展示室」。

原田マハさんって聞いたことはあるけど読んだことはないなぁ~

と思い、ネットで調べてみました。


どなたの情報だったか?「楽園のカンヴァス」が原田マハさん初心者におすすめ、みたいに書いてあったので早速メルカリで購入。

ちなみに「常設展示室」はメルカリでは売り切れている上、たまに出品されたのを見ても高いので、それなら新品を購入した方がいいかな?!と思っています。


その前に原田マハさんをまず知ろうと思い読み始めてみました。

まだ途中だけど、久々の(私にとっての)ヒット作。


我が家は娘が絵を描くので興味深い物語です。

そうそう、昔は美術館へ行っても退屈なだけでしたが、娘の影響もあってほんの少し絵の見方が変わりました。

娘の高校の先輩は雨の絵をよく描くのですが、心を揺さぶる絵を描きます。

あの絵を見てから雨の日の見え方が違います。

他の高校の大きい賞をとった子の絵もそうで、じわっとくる絵でした。

それらの絵って圧倒的な技術力プラス何か、があるのかも?


娘の絵を見たときも胸熱で、大きな賞はとったことないけど伝わるものがありました。

親バカかな?


それと、原画で見たほうが伝わるのかもしれません。


さて、これから夕方の家事を始めるまでのあと少しの時間、続きを読みましょう~


今のところ、行間に次ページの影はできなそうです。

先に洗濯物をしまいましょうか。


2019年7月24日水曜日

県外大学生の長男、夏休み前に一旦帰省。


県外大学生の長男が日曜日に帰省し、昨夜、大学のある県に帰って行きました。

目的は車検。

現在、実家の母の車を長男が借りています。

今日は研究室の方に出席する日なので、昨夜、大学のある県に帰って行きました。



車のタイヤのホイールナットの取り付け向きが逆だった件


車検は母の幼馴染のモータースでしています。

昨日、実家の父に「タイヤのホイールナットの取り付け向きが逆だったらしいよ」と言われ、長男が自分でタイヤを交換したことを知りました。

長男は雪が降る県に住んでいて、車を借り始めたばかりの頃は「オートバックスでタイヤ交換している」と言っていたから、今もそうしていると思っていたけど。

静岡でタイヤ交換の必要はないので知らなかったけど、ナットの向きがあるんですね~

交換後も長距離走っただろうから、何事もないうちに車検でわかってよかった。

以前、読んだたけしさんの本で、

たけし軍団の誰かが取り付けたタイヤが走行中取れちゃって・・・というエピソードを面白おかしく書いてあったけど、実際その場にいたら危ないですよね。汗

タイヤ交換の時はナットの向きに注意です。



韓国人と釣りに行く


準備がいつもギリギリな大学生長男、海外旅行へ行く。で仲良くなった韓国人。

高校時代の女友だちの彼ですが、現在、静岡に彼女と住んでいるそうで、一昨日、その彼と二人で釣りに行っていました。

「言葉はわかるの?」と聞いたら「ジェスチャーで何とかなる」と言って、釣竿を持って出かけました。

釣り人は、釣り人同士で仲良くなることがあるらしく、近くにいたおじさん達とも仲良く釣りしてきたそうで、釣れたものは韓国人の彼にあげたそうです。



ランチ


実家の両親と長男と私で昨日ランチしてきました。

長男の希望でとんかつ。

長男は家に帰ってきても殆ど出かけているので、ランチのときに色々話しました。

「来年度は就職するから、ある程度お金が貯まったら、ばぁば(母)に車を返して自分で買う」と言っていました。

そうなると今回車検した車、次は娘が借りるようになるかも?!


うちのパソコン、Windows7なのでもうすぐサポート終わるから新しいノートパソコンでも買おうと考えている、と長男に話したら、同級生に詳しい人がいるからどんなのがいいか聞いてきてくれるらしい。

このブログを書いているデスクトップのこれは、サポート終了後はテレビとして使おうか・・・

なんだか勿体無いなぁ~まだ使えるのに。



夜中に帰っていく


昨夜は公務員試験で帰省している友だち(部活が一緒だった)と夕御飯を食べてきて11時頃帰宅し、その後、大学のある県に帰っていきました。

夜遅いほうが高速代が安いと言っていましたが、高速代は出してあげてるんだけど・・・

その後、何も連絡がないから無事に着いたと思われます。


来月、夏休みはもう少し長く滞在するだろうけど、殆ど家にいないから、ただ洗濯物が増えるだけなんだろうなぁ・・・

2019年7月23日火曜日

運転免許卒業検定。


現在、大学1年の娘、先日、運転免許の卒業検定に合格しました。

大学の講義やバイトの空き時間に自動車学校に通い、約2ヶ月かかりました。

(ちなみに長男は県外大学生で、大学1年の夏休みにこちらの短期講習でとりました。2週間くらいかかったと思います)

卒検の直前練習の日、泣いて帰ってきたので受からないと思ったのですが・・・

あの日は、京アニが放火された日で、娘も絵を描く人なのでショックが大きかったことと、運転技術のダメさ加減に泣けてきたらしい。

家に帰ってからもずっと泣いていたのは、運転より京アニの方だったかもしれません。


それから数日後に卒業検定で、今までで一番上手く出来たらしく、結局、仮免・卒検どちらも1回で合格できたことになります。

背が低いせいで見えづらく、座布団で調整したら上手くできたので、運転ポジションが大事なことと、

運転時にショックなことがあると運転が乱れるので、できるだけ心の調整をして運転したほうが良いということを学んだと思います。


卒業検定の日は、前記事のスピーチの練習。に書いた私のスピーチ本番の日でもありました。

親子で緊張した日。

娘の部活の保護者の会で、卒業生の保護者が子どもの受験の体験談を話すのです。

卒業生の保護者で出席したのは私ともう一人だけ。

娘よりもっと出来る子は数人いましたが浪人中。

いつだったか、1浪して合格した子の親が来て体験談を話してくれた時すごく参考になったので、現役合格生の親だけでなくてもいいだろうけど・・・

原稿を読む形で無事終わりましたが、もう一人のお母さんは原稿なしでメモがちょっとあるだけなのに上手く話して尊敬~

何度も練習してから行ったので緊張せずにできると思ったのにやっぱり緊張して胃が痛くなりました。

お車代は去年より若干少なくなっていました。

会費の関係上、仕方ないのかもしれません。

ここは後輩のために頑張った自分を褒めましょう。


娘の方は後日、本免を受けに行かないとなりません。

運転できるようになったら夜のバイトの日の迎えに行かなくて良くなるかも?!
(娘は来なくていいと言うのですが勝手に迎えに行っています。長男だったら行きません。男子は大丈夫!)



とりあえず、自動車学校が終わって良かった!という話でした。

2019年7月18日木曜日

スピーチの練習。


今度、娘の大学受験の体験談を話しに来てくださいと言われ、現在準備中です。

部活の保護者の会で話すので聞く人は少人数です。

去年、その会計役員をやっていたのでわかるのですが、多分お車代をいただくことになります。

そうなるといい加減に話すわけにもいきません。

お礼がなくてもそうするべきですが、あったらやっぱり違います。

何十年も前、就職後に卒業した短大に呼ばれて就職先での仕事内容について後輩に話して欲しいと言われ、準備も適当で、話した内容もまとまりがなく酷いものでしたが、お礼を頂いてしまい後悔した覚えがあります。

ちゃんと準備していくべきだった・・・と。

そんな過去の失敗を思い出し、今回は原稿をしっかり書いて練習していました。

そうしたら、先日、改めてその依頼の手紙が来て、具体的に話して欲しいことが書かれていて、先日作った原稿を少し訂正することに・・・


最近、職場では殆ど一人だし、家にいてもペットのセキセイインコのベルちゃんしかいないから、話をしていません。

さっき、ベルちゃんを相手にスピーチの練習をしたら、ベルちゃんが近づいてきて真剣に聞いてくれました。

みんな、そんな前のめりに聞いてくれるかなぁ~


みんなが寝てしまわないような役に立つ情報を盛り込む必要があります。

とにかく練習して、出ない声を出せるようにしておかないと・・・

という日々を最近送っている、という話でした。


長く話すとガラガラ声になっちゃうのよね・・・汗


2019年7月9日火曜日

大泉洋さんの番宣が面白すぎて「ノーサイド・ゲーム」を見る。


子どもができてからドラマを見ることは少なくて、誰かが面白いと言ってもビビッとくる説明じゃないと見ないのですが、珍しく始めから見始めたのが・・・

「ノーサイド・ゲーム」

大泉洋さん主演。


大泉洋さんって表情だけでも面白いのに、喋るともっと面白くて。

番宣で料理を食べながらアナウンサーの安住さんとの会話や、平野レミさんに料理を教わったりするのを見て笑い転げました。

そうそう、平野レミさんも面白いこと言うぞ!って顔していて、本当に面白かった。


始めは番宣だと気付かず見ていましたが最後にそうだとわかって、ドラマを見てみることにしました。

自覚していなかったけど、もしかしたら私は大泉洋さんのファンなのかもしれない。笑

ドラマの内容は・・・

大手自動車メーカー「トキワ自動車」の中堅サラリーマン・君嶋隼人。君嶋は出世レースの先頭に立ち幹部候補とまで言われていたが、上司が主導する企業買収に異を唱えた結果、左遷人事で府中工場に総務部長として赴任することに。意に染まない異動だが、これもサラリーマンの宿命。やるせない思いで赴任先の工場に赴いたところ、トキワ自動車ラグビーチーム「アストロズ」のゼネラルマネージャーを兼務するよう命じられる。かつては強豪チームだったアストロズだが、いまは成績不振にあえいでいた。こうして知識も経験もない君嶋にチーム再建という重荷が課せられた。低迷するラグビー部と出世の道を絶たれた君嶋の、再起をかけた戦いが始まる。


TBSホームページコピペ



雨の中、君嶋(大泉洋さん)が何度もタックルするするシーンは胸熱でした。

主題歌が米津さん。

盛り上がる場面で流れて感動。



ラグビーって多くの人は興味ないかもしれません。


私もそうでしたが、長男が入部してから関わらなければならないスポーツになって、その魅力がほんの少しですけどわかるようになりました。


ラグビー部に入部すると言った時は「危ないからやめて」と言いたい気持ちをぐっと我慢したのを今でも覚えています。



自分で決めてきた部活を反対してはいけない、と思いフォローしてきましたが、親としても色々な覚悟をしました。

実際、骨を折って手術したり、腰も痛めたりで大変でしたが、その程度で済んで良かったと母として思います。


ドラマでもタックルは仲間のために命懸けでやるようなこと言っていたけど(長男たちはそんなつもりはなかったとしても)その位の衝撃があることをしていましたから。



君嶋(大泉洋さん)は新しいスーツを雨の中のタックルでびしょびしょにしていましたが、長男の学校は土のグランドだったからそれに泥もプラスされていたことを思い出しました。

泥を持って帰ってきたのか?

というくらい雨の日の練習後の洗濯は大変だった。


興味がなかったラグビーで、結局ルールもよくわからなかったけど、応援に通っているうちに面白くなりました。

試合中、監督の指示もなく自分たちの判断で進めていくのも見ていて気持ちが良いです。



ミニバスの時は背が低くて悔しい思いばかりでしたが、ラグビーは色々な体型の人が活躍できるポジションがあります。

長男のようにそれほど背が高くなくて細身でも活躍できるポジションがあるのです。

世の中の縮図みたい。


ラグビーボールは楕円形でどこに転がっていくかわからないところもいい。

さて、君嶋(大泉洋さん)とアストロズは、どん底からどう這い上がっていくのか?


楽しみです。



2019年7月3日水曜日

一見悪く見えることも悪くないかもしれない。


今年のGWから、ゆっくりペースで断捨離しています。

不用になったものの中で綺麗なものとか、捨てるほどではないものをメルカリに出すようになってから、処分の基準が変わりました。

いつか使うのではないか?

というものを手放すことができるようになりつつあります。


メルカリ初心者なので、梱包が簡単な本から出品。

先日、「鏡の法則」という本を久しぶりにざっと読みました。

売ろうか残そうか?考え中。


何年前に買ったのか忘れましたが、この本の中で印象に残ったのが、

「人生で起こるどんな問題も、何か大切なことを気づかせてくれるために起こるのです」

のところ。


この本を読む少し前から「一見悪く見えることも悪くないかもしれない」と思うようになっていて、例えばその頃、いつも更新してもらえていたパート仕事の契約期限を更新してもらえなかったときにもそう思っていました。

仕事がなくなって一見悪いことのようだけど、子どもとの時間が増えてよかったかも?!

と。

その後、暇になったのでパソコン教室に通ったことが、子どものPTAの広報の記事作成や、大学研究室の事務パート採用時のPCテストのときに役立ったりで、

あのまま契約更新されていれば、金銭的には良かったかもしれませんが、子どもとの関係は満足できなかったかもしれないし、大学教授と仕事をすることも無かった。

大学教授からは教わったことも多く、そこを辞めた今でも役立っています。


子どもとの関係・・・特に長男は、怪我とかちょっとしたミス、という親が助けなければならないトラブルが多かったので、その仕事を継続していたら大変だったかもしれません。


こんな対処も器用な人はフルタイムで働きながらできるかもしれませんが、私には難しいことでした。


「鏡の法則」という本を読んで、「人生で起こる問題」というのは主に人間関係で起こる問題で、それは自分に問題があって、それを気づかせてくれる、

というように私は受け取りました。

自分に問題、というのは自分が悪いというわけではなく、考え方の問題。

何か問題が起こったときは、これまで当たり前だと思ってきたことは本当にそうなのか?

を、疑ってみるきっかけにしています。


最近は、自分を無理に変えることもせず、色々な流れに身を任せながら、できない自分を受け入れ、できることをできるだけやっていこう!

なんて思っています。


さて、売るか残すか、どうしましょう~w

大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...