2018年12月27日木曜日

歯の治療、その後。


歯の根の治療がいまいちな話。の続きの話。


昨日は、歯医者さんへ行くのに車で出かけましたが、平日なのに道が混んでいて、いつもより時間がかかりました。

年末のお休みに入った人が多いのかもしれません。

私は、まだ入っていませんが。


それでもいつも早めに家を出るので、歯医者さんへは予約時間前に着きました。


今年は、と言うか、ここ何年か同じ歯を治療していまして・・・


年始に引いた「おみくじ」を、先日見返してみたら、病気のところが「軽くない」とありました。

その歯のことだとしたら見事に当たっています。


ちなみに、おみくじは「中吉」で、就職は「いい話あり」って。

前半は悪い話ばかりでしたが、それが後半のいい話に繋がったのかもしれません。

今のパート仕事は私の性格に合っていますから。



で、歯の話に戻りますが、セカンドオピニオンというのでしょうか?

以前マイクロスコープでその歯の亀裂を見つけてくれた歯医者さんに、もう一度、行ってみました。


レントゲンをとって歯の根に膿があるのを確認。

院長先生には、今通っている歯医者さんがあると伝えて相談しました。

そして、そこで言われたのが、

「歯根管治療がうまくいっていないのなら亀裂が深い可能性が大きく、それなら歯根管治療しても治らないかもしれません。もう一度、やってみることはできますが…亀裂の場合は抜歯になるかもしれません」

と。

それなら、現在、診療してもらっているところでも同じだな・・・

と思いながら、聞いていました。

それと同時にその歯医者さん、前にも感じた居心地の悪さがあって・・・

診察室の狭さのせいかな?

次の予約はせずに帰りました。


その1週間後、他の歯医者さんに行ったことは言わずに、現在メインで診療してもらっている歯医者さんに予約通りに行った(戻った)のです。

相変わらず、この歯医者さんで大丈夫かな?

と迷いながら。


そして、そこで言われた今後の選択肢は3つ・・・

①セカンドオピニオンを探してもらってもいいです
②再度、根の治療(リスクはあり)をしてみる
③保険の被せものなどをして様子を見る

でした。


①を言われたときは、ドキッとしました。

もう、既に行って来ちゃってますからね。

その気配を薄々感じていたのかもしれません。


そして、次の診察の時にどうするか返答することに。


その日、歯のクリーニングを歯科衛生士さんにしてもらいながら、悩んでいました。

すると、歯科衛生士さんが、こそっと言うのです。

「私はここに務めるまでに、8箇所の歯医者さんで勤務したことがあるけど、ここの先生は本当に丁寧で驚いたんですよ」

と。

その歯科衛生士さんは私と同い年とも言っていました。

この言葉で益々迷います。


確かに丁寧で器用。

能力も高いはず。

ホームページで経歴は見て知っています。


学歴、職歴。

どんな歯科に勤務してきたかも調査済み。


それなのに何故、ここで診療を続けることを悩むのか?


それは、この歯の痛みの不快感を分かってもらえていないことでした。

教科書どおりの治療をしたからいいというわけではなく、目の前の患者の症状をよく見て欲しかったのです。


だから、場合によっては違う市の熱心な歯科まで行ってみようか…

運転苦手だけど、最終手段はそれだな。

そう思うと同時に、ちらっと歯科衛生士さんの言葉もよぎるのです。

あれこれ考えながら、昨日は歯医者さんに向かいました。


いつもの歯科衛生士さんに呼ばれ診察室に。

「歯の具合はどうですか?」

と、そっと歯科衛生士さんが聞き、

「あまりよくないです」

と答え、暫くしてから先生がみえました。


そして、昨日は、私の不安材料を全て解消する答えを出してくれたのです。


この苦痛を理解してくれた上で、自分は根幹治療に自信があることを過去の治療経験談なども織り交ぜながら話してくれました。


治療費についても聞いてみたら、本当に良心的な料金設定で・・・


結局、②を選択。

治らないというリスクも覚悟して、年が明けたら再治療することにしました。


セカンドオピニオンのところでは救いようのない歯のように言われたから、最悪の場合「抜歯」というのも密かに覚悟しています。


来年は、

「病気がばっちり治ります」

と書かれたおみくじを引きたいな!


そして、本当にこの不快感が無くなるといいのですが、どうなることやら。


2018年12月23日日曜日

県外に住む地方国立大生の長男の年末。


今年の冬は暖かいせいか、年末という感じがしないですね。


昨日、仕事の昼休み中、県外に住む地方国立大生の長男からLINE。

仕事は殆ど一人なので、忙しくない時は、仕事時間中でもLINEに返事もできますが、大変な内容の時以外は控えています。

昨日の場合は休憩中だったから、ガラケーでテレビを見ながらスマホでLINEしていました。

(そうそう、休憩室にテレビはありません)


まず、家族LINEのほうにスノボ初滑りの報告とゲレンデの写真が送られてきました。

バブル時代の混み混みのゲレンデしか知らない私からしたら、羨ましいくらい空いている。

平日行ってきた写真でした。


「いいね~」

と返信。



大学は勉強するために行くんだけど、こういう遊びの経験も大切だと思っています。

楽しいことをたくさん見つけて欲しいな。


そのためにバイトを頑張っているし。

今年は年末までコンビニで夜勤バイトをしてから仮眠後、帰省予定。


就活してないようだから、大学院へ行くつもりなのでしょう。


この時期、大学進学について悩む受験生が多いかもしれません。

(他人ごとみたいに言っていますが、我が家にも受験生がいます。ただ、行きたいところはもう決まっているのです)


長男は理系だったので、この辺りで聞く所によれば、地方でも国立に行ったほうがいいという話でした。

研究費の面でそう言われていましたが、その情報が正しいかはわかりません。

教師からの情報ではなかったし。


そして、それを信じたのが、正解だったかもわかりません。

ただ、今言えるのは、長男には都会よりも地方が合っているということ。


都会だったら野生みたいな長男が住んだら、息が詰まるかも。


青い空の下の銀世界の写真を見て、改めてそう思いました。


その後、もう一枚、私の方に送られてきたLINEは、ホコリが取れるハンディモップの写真。

それを買ったら、掃除に革命がおきたって。


大掃除もほぼ終わっているらしい。


うちにいたときは何もしなかった長男ですが、家事力がついてきています。


小さい頃からタフな子で、天才ではないけど受験生だったこの時期はその体力を生かし、猛勉強していました。


自分の能力と性格に合った大学に進学できたのではないかな?

と思います。


自分に合っているところで学べば、自然に自分の合っているところに進んでいけるのではないかと思っています。

何だか違った・・・と思ったら、やり直せばいいんだし。


若いころ憧れていた生活。

思い立ったときにスキーに行ける、という環境。


そんなところに住んでいる長男が羨ましくもあり、楽しんでいるところを見て喜んでいるのです。


ただ、もう、スキーをやる元気がないなぁ~と思う、アラフィフ主婦の年末。


大掃除、今年はちゃんとやろうかな。

いい運気が来るように♪


2018年12月18日火曜日

大学受験と塾や予備校。


昨日、買い物に行くために外に出たら、丁度テニス友だちのSさんも出てきました。

Sさんも買い物に行こうと思っていたようですが、その前に少し雑談。


Sさんち子は現在高校2年生でうちの娘の一つ下の学年。

トップ進学校に通う優秀な子。

このブログに何度も登場しています。


昨日は塾の話になりました。

Sさんが、先日、お友達に「大学受験するなら塾や予備校へ行って情報収集したほうがいい」と言われたらしく、「そうなのかなぁ~?」と悩んでいました。

Sさんち子は今まで塾に通ったことがなくて、でも中学では不動の1位。

高校進学して不動の1位ではなくなったけど、入学以来ずっとトップ争いをしているのです。

塾に行かずに。


それで、情報収集だけのために行く必要があるのか悩んでいました。


うちは違う高校なのですが、長男は部活が忙しく、塾に通ったことがありませんでした。

あっ、正確に言えば、部活引退後1度だけ塾に行きましたが3日でやめてきたから「行ったことがない」と同じ、と考えられます。

行かなくても情報のほうは全く困りませんでした。

担任教師が長男の希望と学力を見ながら、過去のデータと模試結果を見比べてアドバイスしてくれたし。

三者面談はその教師と何度かしたけど、わかり易かった。

先輩方のデータもあったし。

超難関大学を目指す子に、地方国立大の長男の話は役に立たないかもしれませんが・・・


娘も長男と同じ高校だけど、先輩方の話を聞く機会が多くて、情報のほうは何も困っていません。

それでも、予備校は2年生のときに県外に行きました。
(短期で)

そして、それが進路決定に大きな影響があったかもしれません。

全国の実力と、浪人生の凄さと情熱を見て、自分が頑張る場所がそこなのか?という、実は一番大事な部分・・・

そこが根本から変わってしまったようでした。

そういう意味では、予備校に行ってよかったかもしれません。



そうそう、違うクラスの子のお母さんと進路説明会時に話したときは、担任教師に不満があるようだったから、その子は多分予備校から情報を仕入れると思われます。

娘に聞くといい教師のようだから相性でしょうか?


Sさんのところはトップ進学校だし、Sさんち子が目指す大学にも毎年何人か合格しているから、情報のほうは大丈夫そうだけど。


ここまできたら、Sさんち子は塾や予備校に行かずに大学受験するんだろうなぁ~

そう思います。




2018年12月15日土曜日

「水仙」で思うことあれこれ。


昨日の朝の番組、「グッド!モーニング」の林修先生の「金曜言葉塾」は「雪中花」についてでした。

雪中花とは水仙のことだそうです。


言葉塾の後半、太宰治の「水仙」という小説の話で締めくくったのですが、それで昨日は一日「水仙」のことを考えることに・・・(今日まで続いてます)

主人公はなぜ静子夫人の描いた水仙の絵を破ってしまったと思いますか?と林先生が質問し、女子アナの方々がそれぞれの考えを話しました。

それを聞きながら、それでは林先生はどう思ったのかな?と思って見ていたら「言わない」と言うではありませんか。

そして、それは太宰治も書いていないって。


水仙の絵は、断じて、つまらない絵ではなかった。美事だった。なぜそれを僕が引き裂いたのか。それは読者の推量にまかせる。

と。
(↑コピペ)

この小説、読んだこともないし、林先生の言葉塾も洗濯物を干しながら所々聞き落としていたのでよくわからなかったのに、その一節は何故か胸に刺さりました。

で、昨日のテニスとランチの後に家に帰ってからネットで調べていたら、青空文庫にあったので読んでみたのです。

太宰治の「水仙」を。


その最後の部分のコピペです。

僕はその絵を、さらにこまかに引き裂いて、ストーヴにくべた。僕には、絵がわかるつもりだ。草田氏にさえ、教える事が出来るくらいに、わかるつもりだ。水仙の絵は、断じて、つまらない絵ではなかった。美事だった。なぜそれを僕が引き裂いたのか。それは読者の推量にまかせる。静子夫人は、草田氏の手許に引きとられ、そのとしの暮に自殺した。僕の不安は増大する一方である。なんだか天才の絵のようだ。おのずから忠直卿の物語など思い出され、或ある夜ふと、忠直卿も事実素晴らしい剣術の達人だったのではあるまいかと、奇妙な疑念にさえとらわれて、このごろは夜も眠られぬくらいに不安である。二十世紀にも、芸術の天才が生きているのかも知れぬ。

短い話だったのであっという間に読めました。


私には芸術系の方面に進もうとしている娘がいること。

その娘が、少し前、自信のあった作品を全く評価されず涙して帰ってきたこと。


林先生の言葉塾の最後の水仙の一節が妙に刺さった理由が、全部読んでみて少しわかった気がします。


この美事な絵が「水仙」というのも意味があるのかもしれません。


娘が読んだらどう思うのか?興味があります。



ところで、「水仙」についてですが、小学生のころに水耕栽培したためか、元々そんなにいい印象がなかった花でした。

ガラス瓶で水だけで育てたせいか、人工的な花というイメージができてしまったのです。


それが、20代のころ読んだ本で印象が全く変わった覚えがあります。

当時、立原正秋さんの小説を読んでからですが、どの小説に書かれていたんだったかな?


立原さんの小説はよく読んでいて、一見、恋愛のちょっとドロドロした話なのですが、背景描写が好きでした。

もちろん、ドロドロの話も好きでしたが・・・w


その中で花を生けるシーンが何度か出てきていて、水仙を生けてあるところの描写が美しくて忘れられません。

だから、それ以降、水仙が好きになったし自分でも生けるようになりました。



立原さんの小説の影響は大きくて、独身時代、習い事が嫌いだった私が、生花や陶芸を少し習ったりして、人は変わるものです。


奈良の唐招提寺も出張ついでに一人で散策したりしてね。

小説の主人公になった気分で。


それなのに、結婚後、あんなに夢中だった本を殆ど処分してしまったのです。

今ごろ後悔。


まぁ、内容が恋愛ものだったから、子育てが忙しかった自分には合わなすぎてそれどころじゃなくて・・・


でも、また読んでみたいな、と、林先生の金曜言葉塾の「雪中花」を見て思ったのでした。

2018年12月12日水曜日

子どもの友人をみて子どもを知る。


その人がどんな人か知りたいとき、友人を見るとわかると言われています。


とすると、娘の場合、わかりにくい。


すごく真面目な友だちと、ものすごく変わっている(自由人タイプな)友だちがいます。

両面持っているのかも?


娘の高校はトップ進学校ではないけど進学校。

殆どの学生が大学へ進学します。


そんな中、現在高校3年生の娘の友人Hさんは進学も就職もしないらしい。

だからと言って家にいるタイプでもなさそう。


先日は好きな有名人(外国人)のサイン会か何か?が平日に県外であったので、仮病で学校を休んだ話をしていました。

比較的真面目な生徒が多い高校なので担任教師も信じたらしく、娘に、

「○○さん(娘の名前)、Hさんとよく一緒にいるけど高熱が出て今日休んだけど大丈夫?」

と聞かれたらしく、娘、

「Hさんはインフルエンザの予防接種をしてあるから多分大丈夫だと思います」

と答えたって。


休みの日に友だち何人かで出かけるときは軽く化粧をしていくのですが、Hさんの化粧が派手らしい。

「顔がアート作品になっている」と言っています。



この自由人であるHさんのことが好きな娘は、やっぱり自由人なのかもしれません。


反対に真面目な友人といると安心するところもあるみたいで、自由に憧れる真面目人間なのかな?


そんな風に親からは見えていますが、実際はどうなのでしょうか・・・




2018年12月6日木曜日

大物家電を購入し設置したが・・・


11月末に電気温水器、クッキングヒーター、換気扇を一新しました。

これまでのは19年使用。

あっちこっち故障していて、全く使えないわけではないけど不自由していました。


大物家電を買い換えて思ったのは、家を建てるときにこういう日が来ることを想定して建てた方がいいということ。

我が家の場合、裏に電気温水器があって、両脇と裏に家があります。

両脇の家とは幅が狭く、どうやって今までの温水器を入れたんだろう?と思っていたら、お隣さんが言うのに「家を建てる前に置いてあったよ」って。



設置会社の人たちが汗をかきながら(寒い日でした)一人は背負って、3人で裏に運び込んでくれました。

うちのフェンスがあるんだけど、一箇所切りました。

お隣さんの敷地内も入らせてもらって何とか設置できました。


狭い通路のフェンス上を重いものが運べるようなちょっとした装置を発明したら売れるかもしれません。

その業者さん、少し前は隣が家ではなくて川のところで運んだとも話していましたから。


温水器が新しくなって、勝手にお風呂に湯はりしてしまうこともなくなり、洗濯地獄から解放されました。

溢れるほどのお湯を捨てるのが勿体無くて、年末に洗うカーテンを洗い始めていました。

そうそう、勝手に昼間湯はりしていたのの防止方法を設置するにあたって発見。

温水器用のブレーカーを昼間だけ落としておけば良かったのですよ。


今ごろ気づいても遅いのですが。


クッキングヒーターも一箇所つかなくなったので変えましたが、納品した日に料理し始めて15分後くらいにいきなり「パンッ」って大きい音がして壊れました。

鶏もも肉が生焼けのまま「故障しました」の表示。

私に「料理するな」っていうメッセージなのか?


現在、代用品を使用中で新しいのが後日入る予定です。

肉をそのままにするわけにもいかず、仕方なく停電用のカセットコンロを取り出して料理の続きをしました。


こんなことなら先にお湯でも沸かして試し運転すればよかった・・・

などと思いながら料理を完成させました。



換気扇もついでに変えました。

自動洗浄できるタイプ。


今までのが調子悪くなった原因が自分の換気扇掃除だから、もう機械にやってもらっちゃいましょう!

複雑な家電って壊れやすいから悩んだんだけど、私の洗浄よりはいいかなと思って。



家電が悪い運気を持って家から出て行った、と思っていましたが、新しいクッキングヒーターまで壊れるとは・・・

どれだけ悪いものがうちにいたのか?


でも、これで今後はいい運気になるはず?!


それか、いま支払いだとキツイからボーナス後になるように神様がしてくれたのかも!?

無宗教だけど、そういうことにします。




2018年12月5日水曜日

今ごろ夏休みロス。


もう12月。

センター試験まであと1ヶ月ちょっと。


この時期の長男は猛勉強していました。

一方、娘は受験生に見えません。

ただ、娘の場合は芸術系だから受験の仕方もだいぶ違うのでそれでいいのですが。


その娘、ちょっと前に、

「今ごろ夏休みロスだわ」

って。


「学校近くの通学路を歩きながら、もうこの道を夏休みに部活で通うこともないんだなぁ・・・と思ったんだ」

と言っていました。


長男みたいに運動部で試合して部員で喜びあったり涙してると青春っぽいのですが、娘みたいに文化系の部活だとそう思えなかったらしくて。

でも、娘も青春してたと思うんですよ。

夏休みにお弁当持って夕方まで部活して。


枯れ葉が舞う季節になって急に夏の終わりを感じたのかもしれません。

(昨日は12月と思えないくらいの暖かさでしたが…)

間もなく同級生達はあっちこっち受験してあっという間に卒業し、それぞれの道を歩んで行くのです。


高校3年生の夏休みロスは意外とこの時期に来るのかもしれないですね。


いや、来てるのは呑気な娘だけで、他の受験生はそんなことも考えられないくらい(そう、長男の高校3年生のときのように)今は猛勉強しているのでしょうね。



大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...