2017年10月31日火曜日

大人用LINEスタンプ(文字だけ)をスマホで作ってみました。


LINEスタンプをスマホだけで作ってみました。

LINE Creators Studioアプリをスマホでダウンロードして作成。

字だけのスタンプにしたので簡単でした。

10月11日に申請。
10月30日に承認され販売開始。

今は静岡だけでなく、どこでも大きい地震が起こる可能性があると言われています。

災害時、LINEは既読がつくことによって相手が読んだかわかりますが、送る方も簡単に送りたい。

そのとき、スタンプはとても便利ですね。

入力の手間を少しでもなくすために、自分用にスタンプを作りました。


最近はスタンプを使わない若者も多いそうですが、おばちゃんは使いますよ~

非常時だけでなく、親しい友人や子ども達にも送ることができる用。

かわいいスタンプが沢山ありますが、私のキャラには合わなくて、字だけのカタすぎずユルすぎない大人用スタンプが欲しいなぁ、と思って作ったのが・・・


親しい人に送る文字だけの大人のスタンプです




普段、いちいち入力していたものをピックアップ。


それと非常時用。



非常時がないことを祈りますが・・・




LINE公式ブログにあったLINE誕生について書かれた部分のコピーを貼り付けます。


“ホットライン”として作られたLINE

LINEは、2011年3月の東日本大震災発生時にはまだこの世に存在していませんでした。
まさに開発途中だったので、社員一同、「こういうときにこそ、大切な人と連絡を取ることができるサービスが必要だ」と強く感じ、3ヵ月後の6月にLINEを誕生させました。


LINEは、電話回線がつながらなくても、インターネット回線がつながる環境であれば利用できます。

また、「既読」マークは、相手が緊急事態で返信すらできなくてもメッセージを読んだことが伝わるように、と付けた機能です。


大事なときの“ホットライン”としても使えるように、という想いを込めて、「LINE」はできあがりました。


あの日は、長男が地元でない中学に通学していて、携帯電話で「迎えに来て」と言ったきり電話は繋がらなくなりました。

でも、メールは(ドコモ)その後も繋がったのです。

長男と姪は一緒の中学に通っていたので、津波警報が出ている中、妹と迎えに行きました。



当時、妹家族の携帯会社はドコモではなくて、メールも繋がらないので、長男から姪に「私たちが学校に向かっている」ことを伝えてもらった覚えがあります。


そんなことがあったので、格安スマホを買ったけど、未だドコモのガラケーは残してあるのです。

娘が高校を卒業するまで、ガラケーには頑張ってもらいたいと思っています。

ただ、LINEというものが誕生したので心強いですね。





申請時、英語で記入部分がありますが、私のように苦手な人はグーグル先生が翻訳してくれたのを記入すればOK。

本当は、娘が普段書いているキャラクターが面白いので、それを写真に撮ってスタンプにしようとして作っていました。

ところが、申請直前、娘に却下されました。。。

英文で説明するところまで出来ていたのに、娘に英語でどうやって書こうか聞いていたら、やっぱり完璧さにかけるから駄目だって。

あ~端からグーグル先生に聞いておけば娘の気分が変わらず申請できたのに・・・残念。

でも、確かに娘が作ったキャラなんだから、大人になって自分で出したくなったら出せばいいのかもしれないですね。


スタンプは買ったことがなかったのですが、娘が言うにはいくつかゲームをすればポイントが貰えるというので、昨日は2つゲームをクリアしてポイントゲット。

と言っても、結局、娘にゲームをクリアしてもらったのですが。

最近、老眼ぽいのでゲームがよく見えなくて。笑

勉強させずにゲームを手伝ってもらう親もどうかと思いますが、途中で挫折しそうになったら娘が、

「もったいない」

と言って、やってくれました。


そんな訳で、昨日は自分の作ったLINEスタンプをそのポイントで買って、長男にもLINEスタンプを作ったとLINEを送りました。

長男の返信は、

「笑笑」

でした。


完全に息子用に作ったのは「戸締りOK?」というのですw

2017年10月28日土曜日

奨学金の保証人を頼まれたが断った理由。


数年前、姪が大学に入学するときに、

独立行政法人日本学生支援機構の奨学金を借りるにあたって保証人になって欲しい。」

と妹に頼まれました。


妹から保証人を頼まれたのは甥が入院したときにもあって、それは事情があって私にしか頼めない、と言うので引き受けたことがあります。

万が一のときの金額も自分のパート代で何とかなると思ったから。


でも、奨学金の方は金額も大きいので、簡単に引き受けるわけにはいきませんでした。

結論から言うと断りました。


奨学金の保証人を断った理由


保証人で苦労した人をみてきた


過去記事にも書きましたが、母の幼馴染が(連帯?)保証人になり、きれいな家を失って苦労しているのをみてきました。

妹も一緒にそれをみた筈です。


姪や自分たちは逃げたりしないから大丈夫だ、と言うのですが、そんなことはもちろんわかっています。


奨学金を借りる人は、ほぼ100%そう思っているでしょう。


でも、それが何らかの理由でできなくなることがあるのです。

だから、保証人という制度があると思うのです。




独身なら引き受けたかも


我が家の収入のほとんどが夫の働いた給料です。


それに我が家にも当時、高校生と中学生の大学へ行く予定がある子どもが2人いました。

現在、長男は大学生になり、お金はどんどん消えていきます。

お金のゆとりは全くありません。


「私が独身で正社員でバリバリ働いていたら、保証人になってあげられたけど、今はパートでちょっとしか稼いでないし、子ども達も大学へ行くので難しいよ。なんと言っても、お父さんが主な収入源だから聞いてみないと・・・」

と言って即答は避けました。



旦那さんの実家が金持ちなのに?


夫は保証人になってもいいよ・・・と一度は言ったけど、

「(妹の旦那さんの)実家が金持ちなのに何故借りるの?どうしてうちが保証人?」

とも言っていました。


私もそうですが、それが引き受けたくない理由の一つでもあったのです。


妹にそのことを聞いたら、

「(旦那さんが)自分の親にお金を借りるのを頼めないんだ。おばあちゃん子で親に遠慮するところがあるから・・・でも、姉さんがそう言っていたと旦那に話してみるよ。」

と言ってから連絡が来なくなりました。



保証人になった人


その後、別件で妹から連絡が来たときに、保証人はどうなったか聞いてみました。

「(旦那さんの)お姉さんが引き受けたよ。義母がそれを知ってブツブツ言っていたけどね。」

って。

ちなみに、妹の嫁姑関係はいまいちです。

文句を言うくらいなら、孫の進学にお金を出してくれればいいように思いますが、結構あったお金を義父が無駄遣いして無くなってしまったらしい、という不確かな話もあってよくわかりません。

妹には、旦那さんの実家の本当の事情が見えていないのです。


はっきりわかったのは、私が保証人を引き受けなくてもよくなったということ。

ホッとしました。



我が家で保証人を頼むとしたら


現在は借りていませんが、今後、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金を借りるとしたら、妹に保証人になってもらう予定は元々ありませんでした。

お金の問題は、人間関係に大きな溝を作ることがあります。

子ども達もいとこ同士で仲良くしているので、それが原因で関係が途絶えることを避けたく思っています。


独立行政法人日本学生支援機構のホームページに書いてある保証人の部分をコピペすると
 ↓

奨学金を申し込むときには、次のいずれかを選択する必要があります。
1.機関保証に加入する(機関保証)
2.連帯保証人と保証人を選任する(人的保証)

とあります。




保証制度
機関保証
人的保証
1.内容
・保証機関((公財)日本国際教育支援協会)が連帯保証します。

・一定の保証料を支払います。(原則として、毎月の奨学金から保証料を差し引きます。)
・連帯保証人と保証人をそれぞれ選任します。
2.連帯保証人・保証人
不要(ただし、本人以外の連絡先の指定が必要)
必要
3.必要な手続き
(申込時)本人以外の連絡先を指定し、届け出ます。

(採用時)「保証依頼書・保証料支払依頼書」の提出が必要です。また、「返還誓約書」に本人以外の連絡先となる人の自署が必要です。
(申込時)条件に合致する連帯保証人と保証人を選任し、届け出ます。

(採用時)「返還誓約書」に連帯保証人と保証人の自署・押印・必要書類の添付が必要です。


我が家は、お金はかかるけど、機関保証に加入しようと思っています。



保証料は、独立行政法人日本学生支援機構のこのページにあるので、必要な方は参考にしてください。



ちなみに、人的保証のところもコピーしたので参考までに貼り付けておきます。

 ↓
  • 【連帯保証人】

    1.奨学生本人と連帯して返還の責任を負います。
    2.原則として、父母・兄弟姉妹又はおじ・おば等にして下さい。配偶者を選任することはできません。
    3.未成年者等保証能力がない人は認められません。
    4.奨学生番号ごとに願出が必要です。

    【保証人】

    1.本人や連帯保証人が返還できなくなった場合、本人に代わって返還する人です。
    2.原則として、4親等以内の親族(父母を除く兄弟姉妹・おじ・おば・いとこ等)のうち、本人及び連帯保証人と別生計の人を選んでください。 配偶者を選任することはできません。
    3.未成年者等保証能力がない人は認められません。
    4.他に該当者がいない等やむを得ない場合を除き、65歳以上の人は避けてください。
    5.奨学生番号ごとに願出が必要です。
    4親等以内の親族でない人を連帯保証人・保証人にする場合は、返還総額の返還を確実に保証できる人を選んでください(返還保証書及び証明書類の提出が必要です。)




    まとめ

    保証人になるときは、万が一のことがあると仮定して引き受けるかどうか決めたほうがよいと思っています。

    断ったり断られたりすると気分の良いものではありませんが、それによって最悪の関係になることは避けられると思います。

    実際、妹とは今までどおり仲良くやっていますから。

    姪は、奨学金を借りているのが重荷らしく、余裕がある月は貯金しているようです。

    大学を卒業したらすぐに返してしまいたいために食事まで減らしてしまうので、夏休みに実家に帰ってきたときは、痩せてしばらく不調だったと話していました。


    その話を聞いた母(ばぁば)が心配し、孫たちにおかずを作ってクール宅急便で送ったのです。
    手作り冷凍食品を仕送り。長男と姪の反応。の記事に書きました。


    妹夫婦は姪に「奨学金は、大学を卒業し就職したら仕送りがなくなるので、それからお金を貯めて返済しようと思っているから、食費まで削らないように」と伝えたそうです。



    優秀で家計が苦しい家庭の大学生が、返済の心配をせずに勉学に励める環境が日本にもできるといいなぁ、と思った出来事でした。


2017年10月27日金曜日

高校受験に失敗した同級生のその後と、我が家では未経験のママ友の悩み。


公立高校受験に失敗した同級生のWくん。

今でも覚えていますが、受験時の解答用紙の記入パターンが、中学での定期テストのと全く違っていました。

緊張している中、途中まで記入して間違いに気づき、慌てて書き直した覚えがあります。

Wくんはそれに気付かなかったのでしょう。

進学校を受験していましたが、学力的には余裕だったと思われますから。


合否の発表後、あっという間に卒業し、それから同窓会にも顔を出さなかったWくんがどうなったか気になっていました。


30代後半に同級生たちとネットのクラス掲示板で繋がりだし、そこにWくんも入室して書き込むようになりました。

滑り止めに受けた私立高校を卒業後、どこの大学に行ったかは知りませんが、英語や中国語が話せることをいかし、ある企業で中国出張を頻繁にしていると、掲示板に書き込まれていました。


現在、活躍していることを知り、失敗しても大丈夫なことを見せてもらえた気がして、子ども達の受験のときの気持ちが軽くなった覚えがあります。

掲示板で皆で交流して間もなく、同窓会という形で再会しました。


中学の時に小さかったWくんは、今も背が低めで気が強いところは変わらず。

ちょっと人を見下すような態度も変わっていなくて、全く心配なかったのです。


県外に住んでいるので、それ以降の飲み会はいつも不参加。

そして最近、同級生仲間のLINEも退室したから、もう会うことはないかもしれません。



そうそう、なんでWくんの話をしたかというと、今日のテニスの後のランチでの話から・・・

いつもの友人とママ友Nさん(娘が小学生の時からの)とお好み焼きを食べながら、Nさんの長女(大学生)の彼氏の話を聞きました。

その彼氏の背が低いと聞き、なぜかWくんを思い出したのです。


Nさんは、娘さんの彼氏がなんとなく気に入らないようで、できれば別れて欲しいって・・・


今後どうなるのか気になるところです。

それは、また数ヵ月後のランチで聞くことにしましょう。

ただ、その手の悩みは我が家では未経験の悩みであり、まだ経験したくない悩みでもあるのです。


2017年10月26日木曜日

特定健康診断結果に同封された100kcalの目安表。


特定健康診断の結果が送られてきました。

若い頃と比べて違うのは体重だけ。


中性脂肪以外は正常値。

正常とは言っても、特定健康診断の検査項目は少ないので、実際どうかはわかりません。

概ね元気なので良しとします。


20代の頃から中性脂肪が基準値より若干低いです。

高いのは問題視されますが、低くても肝機能障害、バセドウ病が隠れていることがあるそうです。

または遺伝。


約4年前に謎の高熱が続いたことがあって、それも年末年始で10日近く下がらなかったのですが、そのときは甲状腺の関係の血液数値が異常。

血液結果がそんななのに特効薬も処方されず、結局、自力で治した感じでした。

バセドウ病とはまた違った値だったけど、病名も言われず、なぜ罹ったかもわからず。

長男のQ熱のときもそうだったけど(Q熱という病気に3才のときに感染。その記録。)重病のときに近所のお医者さんはあまり頼りにならないものです。


その謎の甲状腺の病気の前から中性脂肪値は低めなので、体質かもしれません。


20歳のときから体重が10kg近く増えたと調査票に書いたので同封されたのが、100kcalの目安表。

体重を1kg減らすには、7000kcalの消費が必要。

運動や食事で消費します。


1ヶ月かけて減らすなら、7000÷30日。

1日230kcalの消費が必要です。

自分の覚書として、またはちょっと体重を減らしたい方に参考になる表が同封されていたので貼り付けます。

     

家事も結構消費するようです。

若かりし頃の体型に戻れる日は来るのでしょうか・・・?

2017年10月25日水曜日

人を褒めるときは周りの人にご用心。


人を褒めたり褒められたり。

特に、間接的に褒められると嬉しいですね。



失敗ばかりの長男には小言が増えるだけで、褒めることがほとんどありません。

そんな中、長男が勝手に作ったルールが、

「一つ叱ったら10個オレの良いところを言って。褒められて伸びるタイプだからよろしく。笑」

でした。

長期休みのときは実家に帰ってくるので、良いところを沢山考えておかないと大変です。

長男が勝手に決めたルールなので守らなくてもよいのですが、褒めると満足そうな顔をして面白いので、できるだけ良いところを言っています。


家族同士で褒め合うのはいいですね。


問題なのは、職場の人や、ママ友さんを褒めるとき。

特に女性を褒めるときは注意が必要です。



自分が褒められたとき


テニスのとき、

「〇〇さん(私)は言われたことを素直にやるから上達が早いね。」

と、年配の女性に言われたのをテニス友だちが聞いて、

「え~素直~???」

と言ったのが3年くらい前だったかな?


確かに日頃の行いは決して素直ではありませんが、スポーツを学ぶときは自分でも驚くほど素直だと思っています。


だから、友人にそう言われたときは少しカチンときました。


ただ、友人は負けず嫌いだから、ジェラシーも少しあったかもしれません。

でも、やっぱり日頃の私の姿を知っているだけに、納得いかなかったのだと思います。


友人には「普段は素直じゃないけど、スポーツの時は素直にやるようにしているよ~」と話したら私の素直さを認めてくれました。

たぶん・・・笑



会社の後輩が褒められたとき


独身のころの会社の後輩の話です。

何を言われても平気です、という言葉。の記事に書いた後輩ではない後輩のYさん。

Yさんは、入社試験でトップだったと当時の部長が話していました。

確かに、なんでもあっという間に覚えちゃうし、いつの間にか先輩の私より仕事のことをいろいろ知っている凄い人。

さらに上品で綺麗でオーラがあるので、上司たちが褒めまくります。

「Yはやることがお嬢様だなぁ~」

とか。

「Yさんは、配合を全部暗記しちゃってるの?すごいなぁ~」

って。

「〇〇さん(私)、Yさんに抜かされちゃうよ。」

と言われたこともありました。



この後輩の場合、誰もが認める頭脳と美しさを持っていたので、周りにいた私も認めざるを得ない感じでした。

だから、褒めている人やYさんに不満はありませんでした。


最終的には、研修会で知り合った他社のエリートとできちゃった結婚で退職。

その「できちゃった」も、当時は少ない事例でしたが、「結婚を反対している厳しい父親の説得材料だ」と上司たちに言わせるほどの魅力のある子だったのです。

Yさんには完敗でした・・・



現在の職場の人


現在、一緒に働いている上司にあたる一つ年上の女性もよく褒められる人。

「優しい」とか「真面目」と言われています。


確かに、優しくて真面目ですが、なんとなくモヤっとするのは、どこかでそう思っていない部分があるからかもしれません。

私だけが、その職場でその女性よりも下の立場。

本来、その人から伝えられるべきことが何も伝わってこないことが不満。


そして、本人は伝えたつもりになっているから困ったものです。


それでも、それはいいとしても、その人を褒める人が多いのには驚きます。



上司や対等な立場の人にはいい人だけど、自分より下の立場の人への思いやりがないので伝達を忘れるのでしょう。



そんな訳で、上司や同僚が褒めているのを見ると、

「う~ん、そうかなぁ~?」

と思ってしまうのです。

立場上、そう思うのは私だけかもしれません。



まとめ


男の人の気持ちはわかりませんが、女は難しい生き物なことは間違いありません。

自分がそうですから。笑


だから、女性を褒めるときは、注意が必要です。


女性の同僚やママ友のことは、その人をよく知っている女性の前では褒めないようにしています。

ジェラシーや誤解があるかもしれませんから。

もしかしたら男性も?


人を褒めるときは周りの人にご用心。


人を褒める人は「いい人」に見えますが、褒めて「いい人」になれるとは限らない、と私は思っているのです。


2017年10月24日火曜日

渋柿をたくさん頂いたので干し柿作り。


職場の隣の席の人に渋柿をたくさん頂きました。

干し柿にするつもりだったのに、先週はずっと雨。


もらった時点ですでに熟していた柿と、先週、保管中に熟してきた柿は、焼酎で渋抜きして渋が抜けた順に食べています。

柿は好まない人が多いのでしょうか?

我が家で食べるのは私だけ。


柿をくれた人も柿の木があるのに好まないそうです。

実家の土地に家を建てたので、親が植えてあったものを1本だけ残したけど食べないって。



渋抜き方法は、調べると出てきますが、ヘタのところに焼酎をつけてビニール袋に入れておくと、数日で抜けます。

既に熟しているので抜けるのが早いです。

木で完全に熟すと渋が抜けて、そうなると鳥が食べるようです。

鳥は、よく見ていますから。



渋柿の渋抜き柿は最高♪


今週は晴れの予報が多いので、今朝、干し柿の準備をしました。

朝の掃除タイムを、皮を剥いて紐に引っ掛けて干す時間にしました。





20個干しました。

ビニール紐のねじねじの部分に差し込むだけでOK。

簡単です!


でも、また、雨が降りそうですね。

雨に濡れるとカビやすいので、洗濯物と一緒に取り込んでビニール袋に入れて冷蔵庫で保管しました。


カビずに干し柿が完成するといいのですが・・・


2017年10月23日月曜日

お金を管理する人とされる人。


我が家の財布の紐を握っているのは私。

夫は小遣い制ですが、大体、毎月足りなくなるので追加しています。

夫の小遣い額は、年収の1割程度と聞いたことがあります。

お昼代もそこから出しているから、その分を除き、いつも追加している額を合わせると丁度そのくらいか・・・

無駄使いしているわけではなさそうです。


いただいた渋柿。やっと晴れたので干し柿を作ります♪

お金を管理する人


夫婦間


夫が主に働き、私は家事やパートなどで協力して得たお金ですが、財布の紐を握った私がちょっと偉そうになってしまうことがあります。

「え~もうお小遣い無くなっちゃたの~?」

と毎月言っています。

まるで自分ひとりが稼いだお金のようにw



会社


会社もそういうところがあります。

製品を作ったり売ったり現場で働いている人たちより、経理の人たちのほうが上から目線です。

そう見えるのは私の勤務先だけでしょうか?



公務員や政治家


公務員の一部の人や政治家もそう。

国民や県民、市民から預かったお金を使うとき、まるで自分のお金のように勘違いしてしまう人もいます。


全員ではありませんが、一部の人は偉そうにしていますよね。



お金を管理される人(財布の紐を握られる人)



財布の紐を握られている人は、握っている人の言いなりになってしまいがちです。

以前勤務していた会社の後輩は、旦那さんが財布の紐を握っていて、少ないお金しか貰えない中で生活費をやりくりしていました。

それも、文句も言わずに。


税金や年金もよく調べれば無駄使いされているのに、そこはほとんど改善されていないし、運用を失敗しても責任をとってもいないですよね。

でも、ほとんどの国民はそれに対して何も言えません。


税金の使われ方を見て自分を省みる



一生懸命働いて得たお金の一部が税金となるわけです。

血税をどのように使うのか、どういう風に使われたか?
きちんと見えるように報告する必要があります。


それと同時に、夫が大変な思いをして稼いだお金を管理している自分も無駄使いをしないように気をつけなけれいけないですね。

政治家や公務員の一部の人たちの税金の使い方を見て、自分もそういうところがあるのではないか?

と省みています。


でも、時々はランチやテニスに行かせてもらおう!?

パート仕事と家事をきちんとやりますから~

と、なります。


そういうお金もきちんと見えるように報告し、信頼関係を築くことが大事なのかな?

と思うのです。




2017年10月21日土曜日

挑戦するのか守るのか。センター試験について友人と話したこと。


昨日のテニスのあとの雑談で、大学受験の話になりました。

テニス友だちの子は高校1年生で成績優秀。

過去記事にも何度か書いていますが、担任教師に東大受験をすすめられる学力の持ち主です。

友人は学職歴ともに高くないけど、子どもがこれだけすごいと本当は能力が高いのではないか?

と思えてきます。

そして、逆になぜ能力を生かせなかったのか?

が気になっていました。

それが昨日ちらっと、「私の実家は勉強する環境がなかった・・・」と話していたから、それが原因のひとつだったのかもしれません。


話が脱線したので戻します。

友人の子の次の学年からセンター試験廃止。

そして、受験方式が変わるので浪人を避けるために多くの受験生が守りに入るのではないか?

そのため「地方国立大学の受験も甘く見てはいけない」と、保護者会で言われたそうです。

でも、友人の子の場合、今のままの学力なら問題ないでしょうけど。

我が家の地方国立大生の長男が、そのタイミングの受験でなくてよかったとホッとしています。



今は、この辺りのトップ進学校だと第一志望校へ行くために浪人する生徒が多いらしいのですが、友人の子と同学年の子たちはどうするのでしょう。


今までどおり目標は下げずに勉強して、センター試験の自己採点結果をみて最終決定をしていくのかな?


姪はセンター試験の自己採点結果がいつもの実力より低かったのですが、第一志望大学を変えずに前期に挑みました。

そして不合格。

でも、ここで挑まなかったら今でも後悔していたのではないかな?

とも思えます。


ひとつ後悔するとしたら、守りが甘かったかな?

ということ。

守りというのは目標を下げることではなく、万が一失敗したときのための守りです。

後期受ける大学をしっかり考えておく必要があったかもしれないですね。

そこをしっかり固めての挑戦だと思うのです。


勉強自体は悔いが残らないほどの努力をしていましたから。


目標を下げたり挑戦しなくなるような守り方をすると、かえって失敗するような気がします。



テニスも守りに入ると負けます。

でも、無闇に攻めても負けます。笑

攻められても大丈夫なだけの守る力をつけた上で攻めないと、隙をつかれます。


遊びなのでそこまで真剣にやらなくてもいいけど、ペアが負けず嫌いの人とあたってしまった場合、負けないように考えて戦っていますから。

「あなたは、練習ではパワーがあるのに試合になると弱くなるね。」

と、以前コーチに言われたことを思い出し、守りに入らないように気をつけています。


練習の時みたいにのびのび打つためには、自信をつける練習を重ね、試合では攻めていくことが大事なのでしょうね。


フィギュアスケートの羽生選手も攻めの試合をする選手。

次々に難しいジャンプに挑み続けています。

その分、失敗も多いけど成功した時の演技は多くの人を魅了します。

そして挑戦しなくなった羽生選手は羽生選手ではないですからね。


験で失敗しても、挑戦したことは人生にとってプラスになるかもしれません。



でも、新しい受験制度の様子がわからないとなると、やっぱり挑戦しにくくなります。

下の子も浪人しても多分1浪までかな?

直前までは目標を下げずに、でも最終地点では守りに入ってしまう可能性が高いですね。

それから、友人の子レベルではどんな制度になろうとも問題なさそうです。

話していてそんな感じがしました。余裕があっていいなぁ~


2017年10月19日木曜日

人間の精神面の毒。


先週は真夏の服装で仕事に行き、今週は冬の服装で行ったら同僚に笑われました。

地球の気候変動についていけず、最初に滅びるタイプです。私は。

コタツが恋しい。

10月で出したことないけど、週末に出しちゃおうかなぁ~


昨日、たまたま見たTVで、たけしさんがさんまさんのことを「毒」と言っていました。

(ふと思ったけど、私はTVの話題が多いですね。TVばかり見ているかも?笑)


ひょうきん族の時の話で、「さんまという毒で裏番組の『全員集合』をやっつけたけど、その毒を飲み続けたおかげで『ひょうきん族』も意外に早く終わった」と話していました。

「さんまちゃんはいつまで経ってもあのまんま。なおらないと思うよ。毒だから。あの毒は人間社会に必要なバクテリア。もうかかりたくない。笑」

って。



毒と聞くと、思い出すのは母親の毒。

前記事で、母が孫のために一生懸命、仕送り用のおかずを作ってくれる姿を見て、毒は消えたように思いましたが・・・

でも、さんまさんと同じでなおらないかもしれませんね。

毒だから。


母の毒は、さんまさんのとは違った種類の毒。

人間社会に必要だったのかはわかりません。


毒薬変じて薬となる、と言いますから薬に変えましょう。


そして、毒に対する抵抗力をつけて生き残らないと。

体は気候変動に弱いですがw


母の毒で一番キツかったのは、両親が喧嘩したときかな?

よく夫婦喧嘩をしていました。

そして、母はその度に子どもの私たちを置いて出て行こうとしたことが私たち姉妹の深い傷になっています。


離婚の話は、喧嘩のたびに母が一方的に父にしていましたが、結局、私たち姉妹が引き止めました。


そのときのことについては、数年前に母に直接言ったことがあります。

「私たちを置いて出ていこうとしたよね。あれは傷ついたよ。」

と。


母は、

「経済面で、子どもを女一人で育てるのは無理だと思ったから仕方がない。」

と今でも言うから、全く子どもの側に立っていません。

そして、子どもに謝ったことがない人。


この毒の影響は大きかったです。


なかなか結婚しない私に「早く結婚したら」という母。

よく言えるなぁ~と思っていました。


世間体を気にして言っているだけだから無視。


両親の喧嘩の原因は何か?

少なくともその原因がない人を選びました。


夫は完璧な人間から程遠いけど(私はもっと遠い)、喧嘩はほとんどせずに済んでいます。

私も母と同じ毒を持っているかもしれないので、それが毒としての作用をしないように、母の毒を時々見ることを薬として気をつけています。


若い頃の自分も毒がたくさんあったと思います。(今も?)

でも、母が近くにいることによって鏡として見て気付くことができるようになってきました。

今頃・・・遅いですね。w


子ども達には、その毒を薬に変えて与えていきたいなぁと思っているのです。


2017年10月18日水曜日

手作り冷凍食品を仕送り。長男と姪の反応。


少し前の記事の後半に書いた、一人暮らし大学生の長男と姪への仕送り品を、日曜日にヤマト運輸へ持ち込みました。

今回は母が、野菜炒めとハンバーグ、餃子(におわないニンニク使用・・・家庭菜園で作ったもの)をたくさん作ったので、私は作りませんでした。

3日間かけて頑張って作っている姿を見ると、ちょっと毒のあった親でしたが、その毒が消えてしまいました。

不思議です。笑


箱に詰めると冷凍庫に入らなくなるため、持ち込む直前に詰めています。

送り状は過去記事に書いた通り、パソコンで記入しプリントして持って行っていきました。

姪の住所はメールで送ってもらい、コピペして登録。

次回からはもっと簡単に姪にも送ることができます。



クール(冷凍)宅急便の受け取りが完了したら、私のところにメールが来るように送り状の入力時に設定しておきました。

姪からは、ヤマトさんから完了メールが来る前に、実家の母にお礼のメールが入りました。

長男は完了メールからだいぶ経ってから・・・


母と交流を絶っている妹にも、仕送りのことは伝えておきました。

で、先日、妹からメールで、

「荷物を送ってくれてありがとう。〇〇(姪の名前)がね、『ばぁばに無理させちゃったかな?いつも冗談で、年寄りは早く死んだほうがいい、とばぁばに言っているけど本当にそう思っているわけじゃないからさ。自分のせいでばぁばの寿命が縮まっちゃったら嫌だな』と言っていたよ」

と。

「いやいや、張り切って作っていたから大丈夫だと思うよ。笑」

と伝えました。

長男は、

「ありがとうございました!またよろしく♪」

ですから、反応が違います。


姪は気を遣う(遣いすぎる)子。

長男はちょっと人を頼りすぎていて、しかも鈍感。


どちらも、ばぁばに感謝しているのには違いないようです。


そんな性格の違いで大学受験の仕方も違ったような気がします。


そして、それらが長所であり短所でもあるから、将来がどうなるのか楽しみです。



それにしても、食べ物を手作りして一人暮らしの子ども達に送るって、心を変えるほどの力があるようですね。

覚えておこう!


2017年10月17日火曜日

大学の推薦入試。長男の場合。


現在、地方国立大生の長男は、推薦入試で合格して入学しました。

センター試験を課す推薦でしたが、もう長男の学部のその推薦はなくなっているようです。

センター試験が行われるのもあと何年?

そう考えると、この記事を書くのもどうか?ですが・・・

こんな試験を受けた人もいた、という記録のために書こうと思います。



学力


進研模試の結果に「あなたと同じ第1志望校に合格した先輩の成績との差」という折れ線グラフがあると思います。

それを見ると、部活(ラグビー)の現役のときはいつも、「先輩」より偏差値が下でした。

ちなみに「先輩」というのは合格者の平均点偏差値です。

しかも、高校2年の11月までは偏差値が5以上、下。

高校2年の2月の模試から「先輩」に近づき始め、3年で部活を引退した次の模試から逆転し始めています。

3年の11月以降の模試からA判定。

今までとは逆で「先輩」の偏差値より5以上、上になりました。


部活で使っていたエネルギーを、勉強にうまく持っていけた結果かもしれません。

引退後、姪がオススメしていた京大卒の年配女性の先生が経営する個人塾に行きました。

けれども、たった3日間だけでやめています。

先払いした塾代は返ってこないと諦めていましたが、長男に、

「返金してもらえたらお小遣いにしていいよw」

と冗談で言ったら、返金してもらい、自分の懐に入れていました。


その後、コ○ダ珈琲へ通い勉強した結果、偏差値急上昇。

長男がその店には「きれいなお姉さんがバイトしている」と言っていましたが、そのお姉さんに会うのが目的ではなく、「勉強しやすい環境だから」通っていたそうです。


どちらにしても結果が出たのだから良いでしょう。笑


ほかの同級生で自宅や塾以外で勉強する人は、学校やマック、図書館に行っていたようです。



私立大学の推薦

3年の夏休みの後、

「学校に、〇〇大学(私立大学)の指定校推薦がきていた~!学部も行きたいところ。」

と長男が帰ってくるなり嬉しそうに話しました。

「〇〇大学?すごいじゃん!」

となって、夫もその気になりましたが、

冷静に考えると、我が家は経済面でも国公立志望ということを思い出しました。

そして、長男は合格したとしても学力がついていけるか?

が心配になったところで、


数日後、担任教師に、

「第一志望の大学なら推薦してもいいけどどうする?」

と聞かれたそうです。

「入学しても単位が取れないかもしれないからやめた。」

と長男。


第一志望の国立大学の推薦


その指定校推薦の話をきっかけに、それなら第一志望の国立大学の推薦はどうなんだろう?

ということになり、長男と調べました。


センター試験を課さない推薦なら年内に決まっていいね!と親子で話していましたが、

「評定がもっと高くないと難しい。」

と担任教師に言われたそうです。


それも、担任教師だけでなく、進路担当の教師にまで言われたのでやめました。

評定は高校1年からの成績だから、長男の場合、高くなかったのです。


ただ、センターを課す推薦ならできる、と担任教師に言われたのでそれに向けて準備を始めました。

受験の申し込みは、姪は自分でやっていましたが、我が家は全て私がやりました。

学校に通っていながら試験料を入金するのは、時間的に難しそうでした。

姪の担任は、自分でするように言ったそうですが、長男の担任は言わなかったこともあります。


「お母さん、手続きよろしく!」

という感じでした。


センター試験を課す推薦


センター試験を課す推薦は、部活の先輩も受けて合格していました。

もっとレベルの高いところでしたが、先輩は勉強ができるので、担任教師はさらにレベルが上の大学をすすめていました。

あっ、この話は一つ年上の同じ高校だった姪から聞いています。

そのため、両親も学校へ行き、校長先生にもお願いして推薦の許可をやっともらったそうです。

ラグビー部でハードな練習をしているときから成績上位だったから天才肌です。

試合の運びも判断が早くて知的でしたからね。

ただ、あまりデキると期待されて推薦してもらうのも一苦労。


そんな中でも、自分が本当に行きたい大学に行くと押し切れたのだから良かったと思います。

この先輩にとっては簡単に合格できた大学ですが、十分レベルが高いところです。


その点、長男くらいのレベルだと、教師からの大きな期待もなく、レベルに合った大学をなんの障害もなく受験できるので、気楽でよかったなぁ~と思っています。


テニス友達の子はデキる子なので、面談の時にいつも東大をすすめられて、東大には行きたくないので困っているそうですから。


まとめ


センター試験を課す推薦入試では、長男の大学の学部の場合、センター試験以外の試験がなかったので楽でした。

楽というのは、大学まで受験に行かなくてよかった、ということもあります。

そして、前期試験の合格発表より早く合格がわかっているので、入学や引越準備が早めにできたこと。

併願した私立大学へ入金しなくて済んだことなど、親孝行だったと言えます。


その後、様々なトラブルが長男にはある訳ですが、そのたびに入試のときのことを思い出し、心を静めるのことができているのです。

大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...