2021年7月8日木曜日

墓の問題。墓じまいにも大金がかかるらしい。

 最近、夕飯を作り終えた頃に母とウォーキングをしています。

近所のウォーキング仲間と歩いていた夕食作り前の時間は、暑過ぎて歩けません。

そして、ウォーキング仲間も同じことを思っているのか、誰も「歩こう」と言いません。

その位、暑い日または雨の日が続いているのです。


先日のウォーキングの時に母が、

「墓じまいをしようと思って○○(伯母さん)に相談したけどお金が無いと言うんだよ」

と言うので、いくらかかるか聞いたら、70~80万円もかかると言うではありませんか・・・汗

半分ずつ払うにしても約40万円。


ちなみに、母の弟2人は既に亡くなっています。

母方は美形で(残念ながら私は父方似)イケメンだった弟のうちの一人は私が2歳の頃に事故で亡くなってしまった…と言っていました。

母の母親は母が中学生の時に病死しているし、母の父親が亡くなったのも約50年前。

十分供養したと言えます。


何故か母が何十年も先祖の墓を守ってきましたが、数年前にやっと伯母さんがお寺と連絡を取るようになりました。

それでも相変わらず伯母さんは母に頼ってばかり。


数年前に、母と父はそことは別のところにお墓を買いました。

お寺ではないので安い管理料を払えば良いところ。


だから、母の先祖の墓は墓じまいをしてしまいたい、という訳です。

それにしても高すぎませんか?

そして、もし母と伯母さんが亡くなったら、従妹や私や妹がそのお墓の管理をしなければならないのか?


先祖とはいえ殆ど知らない人のお墓の管理?

変な話です。


十分供養されたご先祖の墓は、お寺の方でもう少しお安く墓じまいしてくれるといいのですが・・・

自分は負の遺産を残さないようにお墓は作らないようにしよう…

と思ってしまいます。

洒落た骨壺とかもあるようだし、手元供養でOK。


元々お墓って、古墳とかピラミッドとかビッグな人のものだったのに、いつから一般市民もお墓に入るようになったのか?


これから先、一般市民のお墓の問題って意外と大きくなるのではないでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...