2025年3月14日金曜日

元パート仲間とランチ。

 今のパート先に転職してもうすぐ7年になります。

その時から一緒に働いてきた先輩パート仲間2人と先日ランチに行ってきました。

2人とも最近辞めたばかり。


お別れランチです。


パート仲間のBさんは、私より少し若くて専門知識があるので「チャンスがあったら専門系の方面に転職したい」と約7年前から言っていました。

しかも、もう一人のパート仲間のAさんの圧が強いので、それもストレスだったらしい。


昨年、他の営業所でパートの欠員が出たのでBさんがそちらへ異動しました。

私もそちらの方が災害に強そうな地域なので異動したいと社員へ言ったけど、Bさんの方が家が近いので却下されました。


Bさんは、これでAさんの圧から逃れられたのです。


ところが、異動先のパート仲間が曲者だったらしい。

その人は一見いい人で、外見も話し方も品があるから社員やバイトさんや外部の人に評判が良い。

こちらの圧の強いAさんもその人を「尊敬している」と言っていました。


私はその人のことを良く知らないけど、業務の件で深い部分まで話すとちょっと古い考え方だなぁ・・・

と感じることがありましたが、こちらとは接点がほぼ無いし何と言っても感じがいい。

こちらの頼みごとを快く対応してくれるから、考え方が古くても何の問題もないのです。


ただ、近くで働くと圧の強いAさんより大変な人だったようです。

「頑固で意地悪な人だった」とBさん。

Bさんがもっと効率の良い方法を提案すると、社員に「今まで築き上げてきたものをBさんに壊される」と言い、それを真に受けた社員はBさんの言い分を聞かずにBさんを注意してきたと言うのです。


それから約10カ月我慢し退職。


丁度、専門知識を活かせる仕事が見つかったこともあるようです。

Bさんは私に「Aさんは圧が強かったけど異動先のパート仲間よりは全然良かった」と・・・


そうそう、Aさんですが「ここで定年(65才以上)まで働く」と言っていたけど、妹さんが東京で開業するので手伝うために東京へ引っ越します。

子ども達は就職しているし、旦那さんは単身赴任中なので元々一人暮らしで身軽。

現在引越しと転職準備中。

私と同い年で50代後半なのに凄いパワーです。


AさんはBさんの言うことを信じ、異動先のパート仲間のことを「良く思っていたけど違ったんだね」とランチでは話していました。


ランチでは2人の転職先の話、それぞれの家族も含めた近況などを話し、11~17時までしゃべり続けていました。

90%はAさんが話していたので、Aさんがどこに住んでどんな間取りか、一緒に働く人が何人でどんな人達かまでばっちり聞かされました。


数か月後に静岡に帰って来ることがあったら、その後どうなったか聞くのが楽しみです。


そんな訳で、パート先は人がチェンジして雰囲気が変わりました。

昨年、Bさんの次に来た人も今度来た人たちも落ち着いた良い人ばかり。


これで社員が作る無駄な仕事が無くなったらかなり良い職場です。

どんな風になっていくのか?

無理せず真面目にやっていこうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...