2025年9月20日土曜日

パート先の最近のバイトさんの話

 パート先で時々バイトさんが来ます。

バイトさんの勤務日数は少ないので、来ているバイトさんは副業か生活に困っていないお小遣い稼ぎ程度の人になります。


少し前まで来ていた20代後半のMさん(女性)。

高学歴で医療関係の資格を持ち、大学卒業後病院に勤務していました。

看護師さんではありません。

そこでは退勤しようとした時に急患が来ると帰られなくなることが多く、自覚はなかったけど心身共に限界がきていたようで、

「今の仕事を辞めないと命が危ないです」とその時かかっていた医師に言われたらしい。

人間関係は良好だったと言うから、勤務時間の問題かもしれません。


で、実家の静岡に戻り、少し体調が良くなったので医療とは全く関係のないここでバイトを始めたのが約1年前。

大学時代の同じ資格を持つ同級生達もそれぞれ病院に就職したけど、Mさんよりもっと早く医療現場から離れてしまったそうです。


そして、最近体調が回復したMさんは再就職先を見つけてきました。

医療とは全く関係ない東京の有名企業。

英語が好きで得意なのでそれを生かせるところに内定をもらい嬉しそうでした。


病院への再就職も考えたけど、また体を壊しそうで・・・

と言っていたから、Mさんの為にはその方が良いと思います。


それにしても、医療現場の労働環境って大丈夫なのでしょうか?


看護師さんになったばかりの子を持つ人の話を聞くと、サービス残業が多すぎる上、先輩看護師さんの中できつい人がいて「娘が心身共に危ない」と言ってたし・・・


医療従事者の待遇がもっと良くなるようになるといいのですが。


パート先のバイトのMさんは辞めていきますが、戻ってくる子もいます。

今年度、県外の旅館に勤務し始めたNさん。

ブラックでも頑張ってきたけど限界がきたらしい。

次の就職先が決まるまでまた働かせて欲しいと・・・


ここの職場、バイトさんにとっては止まり木みたいなところかもしれません。

ずっと止まっていてもいいし、すぐに飛び立ってもいいし戻ってもいい。


そんなところみたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...