少し前に韓国ドラマを初めて観て、今度は初めての中国ドラマです。
三国志は全く知らないので、少しは知らないと・・・
と思っていましたが、本を読むのは後にして、ドラマから入ることにしました。
ということで、中国ドラマ、
『三国志~司馬懿(しばい) 軍師連盟~』
86話観て、面白すぎたので続けて、
『三国志 秘密の皇帝』
を一気に観ました。
司馬懿の方のドラマは史実にどこまで沿っているのかわかりませんが、割と近いのではないかと言っている人がいました。
日本だと卑弥呼様の少し前の時代らしい。
司馬懿は魏の国の軍師。
三国志の軍師では諸葛孔明の名をよく聞きますが、このドラマでは司馬懿が主役なので司馬懿が凄かった。
司馬懿は、曹操、曹丕、その息子、曹叡、曹家の人につき、司馬懿が先の先まで読める人で、人徳もあるので、それが逆に曹家の人たちに恐れられます。
そして、司馬懿が活躍するのに、曹家の人たちによって何度も酷い目にあうのです。
実際はどうだったかわかりませんが、ドラマのように根っこのところで信じてもらえないと結末はそうなるでしょう・・・
って感じ。
ネタバレになるので書けませんが(歴史に詳しい人は知っていると思います)、司馬懿にそんなつもりは無かったにしても…です。
自分がこれまで出会った人の中にも人を信じられない人っていました。
多分それまでの体験によって、そうなってしまったのでしょう。
人を信じない人って自分自身も信じられない人間で臆病者。
そういう人が上司の時は、こちらを力でコントロールしようとします。
で、どうでもいいことにまで細かい。
それでも、その上司がこちらが認めるほどの能力者なら我慢できますが、そうでない時は離れました。(退職した)
大体、そういう人は能力のない小者でした。
司馬懿のドラマの場合、曹操は能力が高く、身分や過去のこと関係なく能力のあるものを集めるという器の大きい部分と、一方冷酷な部分もあって悪役風.。
今後調べてみたくなる人物でした。
戦いでは人を欺くこともしながら勝っていくので、用心深くなりすぎるのかもしれません。
司馬懿のことはもっと知りたい。
今度は三国志の本で、司馬懿や曹操、その他人物のことをどう書かれていのるか読んでみようと思ったのでした。
そうそう、今回観た中国ドラマは、美人女優さん、イケオジ達、秘密の皇帝の方の皇帝がイケメンだったりで、画面的にもゴージャスで見ごたえありでした。
中国語の響きも良かったです!(字幕で観ました)
0 件のコメント:
コメントを投稿