2025年8月19日火曜日

息子の結婚後の緩めなセパレート帰省

 息子夫婦は、県外に住んでいます。

息子のお嫁さんの実家は静岡の同じ市内。


二人で帰省することが多く、それぞれの用事がない時は、どちらかの家でくつろぐ感じ。


そして宿泊は各々の実家。

お嫁さんの実家は広いので息子は何度か泊まらせてもらっていますが、我が家に宿泊したことはなし。


息子がそれを避けています。

夫のいびきは2階で寝ていても1階まで聞こえるし酒臭いからでしょう。

あとはトイレの音。

来客時だけでも座ってして欲しいと言っているけど、酔っぱらっているせいか相変わらずで、お嫁さんが我が家に遊びに来てくれている時はひやひやします。

廊下を挟んでいるので賑やかな時間は大丈夫ですが、静かな時は聞こえます。


夫はこれ以外でもこちらが「やめて欲しい」と言ったことを聞いてくれたことは殆どありません。

意地悪な人ではないけどマイペースな人で、多分、何で嫌がっているのかわかっていない。


そうそう、先日、夫の親戚の葬儀の時に夫は夫の兄弟のことを凄く怒っていて、

「こちらの怒っていることの意味がわからないらしい。迷惑しているのに。」

と言っていました。

「何を言ってもわからない人っているよね」

と答えたけど…


「あなたもね」とは言えませんでした。

多分、言ってもわからないから。


まぁ、お互い様だろうから、最近は自分なりに気持ちのバランスをとるようにしています。

夫に尽くしすぎないようにして、程々に協力し合う…

という風に。


っと、脱線して夫の愚痴になってしまいましたが、狭い家でも間取りや壁を工夫してあれば問題ないと思うので、次に建てることがあったら気を付けたい。


お嫁さんは大らかな人なので何も言わないと思うけど、息子はそんな父親の負の面を見られたくないのでしょう。


お嫁さんのお母さんは東京出身の方で、結婚して数年後に旦那さんが静岡の会社に転職して旦那さんの実家で同居してきたので「娘が実家にばかり帰ってくるけど大丈夫か?」と心配していたようですが、こちらは全く問題なしということが伝わったようです。


どちらかというと息子がお嫁さんの実家にいる時間の方が長いかも。

ご飯も頻繁に頂いてきているようです。


そんな訳で、息子が結婚しても今まで通り気楽なお盆でした。

相変わらず、私のパート仕事はお盆関係なくあったので、そっちは疲れましたが・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿

大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...