2025年10月8日水曜日

指示待ち人間

 先日、パートのグループlineにNさんから、

「昨日、灰皿に水が入っていなかったのでバイトさんに水を入れるよう言っておいてください」

ときたので、その日のパート勤務だった新人パートのYさんが、

「昨日は私が灰皿の片づけをしたので私が入れ忘れました。すみません、、、」

と返信がありました。


この仕事、普段はパートがしますが、バイトさんが来る日はバイトさんの仕事。


「水の入れ忘れは気を付けてください。ただ、それはバイトさんの仕事ですよ?」

とlineをしたら、Yさんが、

「バイトさんがやり忘れていたので自分でやってしまいました」

と。


「簡単な仕事だと自分でやった方が早いと思うかもしれませんが、バイトさんにやってもらってください。ゴミ出しもそうです」

とYさんに伝えました。


本来、パートに指示される前にバイトさんがするべき業務なのに、いつまでも無駄話をしているバイトさんが少数いるのです。


これは家事や育児を夫がしないのと似ています。

頼めばしてくれますが、完全に指示待ち人間です。

妻がやってくれればOKだと思っているのでしょう。


こちらも自分でやった方が早いから、夫が暇そうにしていても頼みません。

やり方を教えるのが面倒だし、教えても夫をちょっと信用していないので任せきれない。

大雑把で不器用だし・・・


でも、これでは駄目だったんですよ。

夫の教育失敗です。


夫の方はもう手遅れですが、その失敗を仕事仲間でしないようにしたいです。

やるべきことは指示待ちせず、自らやってもらおう。


仕事を教えるのが面倒とか、

やっていないことを指摘するのが気が引けるとか、

きつい仕事を頼むと嫌われそうとか、

そもそも、その人に教えてもできそうもない(信用していない)とか、


そうして放置していると指示待ち人間ができあがります。


今後、そういう人間を作らないように、そして自分もそうならないように気を付けようと思ったのでした。

大学受験、入学、一人暮らしを始めて1年間にかかった費用のまとめ

この春、長男は大学2年生になりました。 大学受験、入学準備、一人暮らし にかかった費用の 詳細を過去記事に分けて書きましたが、キャンパス移動も概ね無事に終わり落ち着いたので、 ここではそれらを、 「 う ー ん ! 」  (ピコ太郎さん風) とくっつけて、受験から大...