ページ

2021年12月30日木曜日

長男帰省、滞在12時間。

 一昨日、長男はいつ帰ってくるのだろう?

と思いながら仕事を終え、翌日LINEで聞こうと思って寝ていたら明け方3時ごろ肩をたたく人が・・・

長男が帰ってきました。


そうそう、今私は長男の部屋(和室)で長男のベッドは置いたまま空いている畳のところに布団を敷いて寝ています。

長男が帰って来る時だけイビキの騒がしい夫の部屋で寝るので帰省日を聞いておくのが大事。

しかも大体、今回みたいに夜中に帰って来るから、やっぱりちゃんと聞いておけば良かったと思いながら、

「お母さん、移動しなくていい?○○(長男)の掛布団はそこの押し入れに入っているから自分で出して。湯たんぽ貸そうか?」

と言ったら「移動しなくていいよ。湯たんぽ貸して」と。


どうやら高校の同級生と飲み会があったので静岡まで帰ってきたらしい。


10時ごろ起きてきて「車を駅近くに置いてきたから駅まで送って欲しい」と言うので送ってきました。

年末年始の予定や仕事の様子を聞きながら・・・


飲み会が終わってから、その飲み会には不参加の友人Hくんを呼び出し家まで送ってもらったから、そのお礼にお昼ご飯をこれからご馳走すると言っていました。


お昼を食べてから約2時間家にいて、他の約束があるからと言って県外の社宅に帰っていきました。

次、静岡に帰って来るのは明後日。


お正月にはゆっくり話せるかな⁈

2021年12月26日日曜日

久しぶりに長男からLINE。

長男からの連絡の中で電話の時はドキっとする内容ばかりなのですが、今回はLINEだったので余裕あり。

約2年前に入社祝いに買ってあげたパソコンのことでした。

それを売って新しいパソコンを買おうと思っている件で、一応こちらにも話しておかないと・・・と思ったようです。

好きにしたらいいよと返信。


このブログを書いているパソコンは前回の長男のお古。

大学入学時に学部指定で買ったもので充電が上手くできなくなっています。

自宅で使用するのには問題ないですが外では不便かも。


それで、その売ってしまうパソコンの方が新しいからそれを貰うって手もあるけど、色々移行するのが面倒なので今回は見送ることにしました。

次はどのようなパソコンを買う(買った)のか年末に帰ってきたら聞いてみよう。


話は全く変わりますが、フィギュアスケートの羽生選手の演技凄かったですね。

4回転アクセルに挑戦するというので色々な意味でドキドキしました。


ソチ五輪後から羽生選手に注目していますが、まずはLIVEで緊張しながら見て、その後動画で見て感動したり、海外解説を見ながら楽しんだりしています。

現地観戦は未経験。

生演技はきっと感動するのでしょうけど・・・

出不精なのでコタツに入りながら今夜もテレビで応援していたのでした。


北京五輪ではどのような演技をするのだろうか?

楽しみでもあるし心配でもあります。

とにかく羽生選手が目指している理想の演技ができるといいですね。


それにしても、もし私が羽生選手のお母さんの立場だったら心臓が持たなかっただろうなぁ・・・


2021年12月24日金曜日

できるアルバイトさんが退職。

 パート先では忙しい日だけアルバイトさんに来てもらっています。

アルバイトさんは勤務日数が少ないので他と掛け持ちしている人が殆ど。


仕事内容と時給は良い方だと思います。

それで学生さんは卒業まで務めることが多いのですが、時々、主にやっているアルバイトの方が忙しすぎるとこちらは来なくなってしまうことも・・・


先日、パートのグループLINEで

「さっき○○君が『来月でアルバイトを辞めます』と言いに来てショックでLINEしました」

とその日勤務のBさん。


まだ大学2年の男子大学生。

できる子で真面目。

「勉強が忙しくなったので」という理由らしいですが、同じ大学に通う娘に話したら「本当の理由は違うと思う」と言います。


このバイトさん、パートのAさんが苦手と言っていたので「違う日にシフトを入れようか?」と言ったら「仕事なので大丈夫です」と。

それで気にせずAさんの日に入れていたせいなのか?


パートBさんの話によると恋愛関係ではないか?

と。

アルバイトさんは大学生や専門学生が多いからパートのおばさん達が気付かないところで色々あるのかもしれない。


本当の理由は何だったんだろうかが気になりますが、もう会えないので謎のままお別れです。

それにしても「できる男(の子)」だったので残念。

考え直してくれないかなぁ・・・


2021年12月20日月曜日

溝が埋まる。

リニア工事や県知事についての考え方の違いで友人と溝が深まった話を少し前に書きました。

やっぱり友人Sさんとは価値観が違い過ぎるんだよなぁ・・・

と、あれこれ思い出しイラっとしながら約1週間。

近所なので何となく様子が分かるような分からないような距離で微妙で嫌な感じ。


そんな時、夫が取引先の方から「むかご」と「柚子」を頂いてきました。

食べきれない分を実家に持っていったら「むかご」は食べるけど「柚子」はいらないと。

柚子を持って帰る途中に丁度お隣のKさんと会ったので「柚子を沢山頂いたけど、食べますか?」と聞いてみたら「食べます」と言うのでお裾分けしました。

むかごと柚子

そうなると、その隣のSさんに声かけないわけにもいかない。

それでLINEしてみたら「食べる」と。


すぐに柚子を持っていって、これまで何もなかったかのように井戸端会議。

先日気まずくなった話題は避けながら・・・ですが。


溝を埋めるには、ほとぼりが冷めた頃会って話すのがいいらしい。

とりあえず、Sさんとは「柚子」で溝が埋まった・・・という話でした。


2021年12月14日火曜日

立場は上だけど…、勘違いしている人。

 少し前の話。

約10才年下の独身男性社員に、

「○○さん(私)、今度の日曜日にはちゃんと選挙行ってくださいね」

と言われました。


最近では、

「○○さん(私)ワクチン2回目打った方がいいんじゃないですか?オミクロン株が流行り出す前に」

と。


パートの身なので仕事上は社員を立てています。

実際、社員の方々は責任ある仕事をしているし、50才過ぎた私をパートで採用してくれたので感謝しているのは事実。


それで仕事以外のことでも一応「はい、そうですね」なんて答えていますが・・・

正直、仕事以外は上下関係ナシでしょ?

と思っているのです。


前のパート先でも同年代の社員の女性がそうで偉そうな態度でした。笑


現在、パートで働いている人の中には、子育てが一段落して再び働くという人、出産前に働いていたところではかなり責任ある仕事を経験してきた人など…が多くいると考えられます。

私生活でも子育てという大変なことを経験しているので、社員より人間的に下だとは思っていません。


その辺のことを分かっている社員の人もいるわけで、そういう人は人間的にも尊敬できる。


正社員同士でもそれはあって、独身時代に勤務したところの上司の一人は特に凄い人でした。

特攻隊だったけど生き延びてその会社に勤務した方で、新入社員の私にも丁寧な言葉で話しかけてくれました。

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

という言葉通りの上司。


稲の穂が実れば実るほど穂先が下がるように、偉くなればなるほど謙虚な姿勢で人と接することが大切。

独身時代の会社の職場にはそういう人が多かったんだなぁ・・・

と、今になってしみじみ思いながら、ちょっと偉そうにしている社員に一々イライラしているようでは私もまだまだか⁈

と反省したのでした。

2021年12月4日土曜日

そして、溝は深まる。

 先週、友人のSさんとリニア工事のことで全く別の意見を言い合ったことは、

この記事

に書きました。


因みにSさんは工事賛成、私は反対。

ここで言い争ってもどうなるものでもありません。


若干、気まずい感じで別れて数日後、LINEがきました。

今後は別々にテニスに行こうという内容。

一見普通の内容なんだけど、タイミングからして先週のことが原因かと思われます。


先週の話もいつもなら流すのだけど・・・

なぜか流せなかった。

日頃から「ん?」って思うことが多くて、ストレスが溜まっていたからかもしれない。

まぁ、仕方ない。


暫く、Sさんとの交流はお休みです。


ストレスと言えば、地盤の方もだいぶ溜まっているのか最近地震が多いですね。

南海トラフも2030年代にありそうで、その頃には津波浸水地域の今の職場を辞められるといいなぁ。

京都大学2020年度退職教員最終講義 鎌田 浩毅 (人間・環境学研究科 教授)「地震・噴火・温暖化は今後どうなるか?」2021年3月10日



YouTubeを色々見ていた時にたまたま見つけた動画。

長いですが、一度は見ておくと良いと思います。


娘には話したので長男が帰省した時にこの動画の存在を話してみよう。

南海トラフには関係なさそうな県に就職したので大丈夫だろうけど一応・・・